スペースシャトルの部品回収? | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

スペースシャトルが離陸する時に横に2ヶ列んでいる煙を吹いている巨大なタンクが個体燃料補助ロケット(SRBs)です。毎回、途中で切り離されてどこかに飛んで行くのですがその後どうなるのか以前から疑問に思っていたのですがそれを解決する動画を発見しました。



この動画はNASAが公開した2011年2月24日のスペースシャトルディスカバリー発射時のSRBs回収の様子です。

切り離されたSRBsは大西洋に落ちたそうです。巨大な物体ですが水に浮くように設計されているそうです。発見されたSRBsはダイバーが潜って器具をとりつけ回収され再利用されるそうです。
と言ってもスペースシャトルの運用が終わったのでこのSRBsはどこかの博物館の庭に並べられるのでしょうか?

SRBs回収の様子が公開されるのは初めてのことだそうです。