3月の天文教室 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

今回は

「春休みCGスペシャル 3DCGで、踊るレオくんをつくろう!」
というタイトルでした。

参加したのは3家族8名でした。(松本家を含む)

2回コースで再来週もあります。
みさと天文台友の会 松本のブログ
今回はモデリングだけでしたがCG(コンピュータグラフィックス)が誰にでも気軽に安価に作れる時代になったんあだなぁ・・・というのが率直な感想です。

松本家はみさと天文台友の会最年少世話人の紘槻(ひろき)と二人で参加しましたがパソコンが1台だったので殆ど紘槻が使っていました。


私は横で時代の流れの速さを感じていただけです(笑)

みさと天文台友の会 松本のブログ (←講師はT増氏)

今回参加出来なかった方も次回参加は可能です。

「新 メタセコイアからはじめよう!」という本を購入して

http://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-3998-2

独学でモデリングをすれば再来週に間に合います。


最新のCGの概念を体感出来るというのは貴重な経験になると思います。