ラジオメーター | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

ラジオメーターってご存じですか?
みさと天文台友の会 松本のブログ
光エネルギーを運動エネルギーに変換する実験器具で、イギリスの物理学者クルークスにより考案されました。
表裏、銀色と黒色に塗られている羽根に光が当たると、光を吸収しやすい黒く塗られた面の温度がほんの僅かですが上昇し空気の構成分子の動きが活発になり、その反動で羽根車がクルクルと回り始めるそうです。 光の強さ、光源により回転速度が異なるそうです。


ドイツのガラス工房の熟練職人が一つ一つ丁寧にハンドブロウン(手ふきガラス)で製作しているそうです。

みさと天文台友の会 松本のブログ

イトカワクッキーを置いて頂いている京都大学総合博物館のミュージアムショップのミュゼップさんで「MUSEP Kyoto University Museum」の

レーザー彫刻によるオリジナルロゴ入りラジオメーター買えるそうです。


んぅ~~ 欲しい・・・