小惑星イトカワの形 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

小惑星探査機はやぶさが撮影した小惑星イトカワの写真これですがみさと天文台友の会 松本のブログ
この前、JAXAの阪本先生の講演会の時に先生が持参された小惑星イトカワの模型はこれです。
みさと天文台友の会 松本のブログ

はやぶさが宇宙空間で撮影したものと少し形が違うように見えますがこれは宇宙空間では太陽が当たった処だけが見えて影の部分は後ろの闇と一緒になって見えないからです。

これは月は丸いのに見る角度によって半月や三日月に見えるのと同じ理屈です。

みさと天文台友の会 松本のブログ

それにしてもスーパーマーケットの野菜売り場からこれを探してきたみさと天文台の豊増さんは偉い!と思います。


この撮影の後、イトカワ型じゃがいもは調理されて松本家全員に

食(しょく)されました。

(日食、月食、イトカワ食・・・微妙に意味が違うなぁ~)

この写真はイトカワ型じゃがいもの遺影となりました。  チーーーーン!