こんにちわ、にこまるです。いつも読んでくださり、ありがとうございます。

小学校の学級担任をしています。

 

 

皆さん、お子さんが小学生の方は、どんな方に、学級担任になってほしいですか。

 

若い先生ですか?

怖い男の先生ですか?

それとも、お母さん的な先生ですか?

 

 

 

たいていの学校の場合、担任は選べません。

そして、担任も学級の子供を選べません。

 

出会った瞬間から、人間関係を育み、お互いに譲り合って、信頼関係を築いていきます。

 

 

よく、学級担任の当たり、外れという言葉を耳にします。

 

例えば…

やさしタイプのCくんは、威圧的な男性が苦手。だから、やさしいお母さん的な先生がいい。

 

やんちゃなGくんは、いつも、いじわるをして、お母さんを困らせてばかり。

だから、男の先生を希望。

 

 

または、こんなケースもあります。

 

ノート指導が丁寧なw先生は、宿題の漢字ノートをよく見てくれる。

毎回、宿題ノートが返却されると、お直しの赤ペンがノートにぎっちり。

宿題直しが、苦痛でたまらない。(親子とも、睡眠時間を削って、宿題に挑む)

しかし、

宿題直しを丁寧に行ったところ、1年後には、字が上手になった。(結果オーライ!)ウインク

 

 

上矢印これ、うちの子の学級担任でした。

 

 

 

児童の数だけ、ストーリーがあるので、一概に、良い悪いは言えないと思いますが、

 

始めから、

児童の性格と、親のニーズと担任の思考が合っていると、お互いに満足して、プラスの効果がでます。おねがい

 

また、はじめは、不信感があっても、

保護者、児童、担任のお互いへの信頼感が、太くゆるぎないものになっていくと、はじめは短所に思えていたことが、徐々に長所に変化し、児童の心の成長となって、還元されます。ウインク

 

【結論】

始めから、当たり、外れと決めないで、まずは、子供やママ友や担任の話を聞いて、信頼してみる。

悩みごとも、どんどん相談してみる。

子供に変化や成長が見られたら、それを長所として受け止め、その部分に焦点を当て、1年間で伸ばすことができるように親も努力してみる。

 

 

にこまるは40代、お母さん先生です。

若手教員の指導をしています。

何年、教師をしていても、自分に足りないもの、できないものはあります。

 

今日は、それを実感し、心が傷ついた日でした。

これ以上、自分が傷つき、周りの人に迷惑をかけないように、ブログに書きました。

 

読んでくださり、ありがとうございました。

にこまるより