息子は食事に関しては申し分ないほど

たくさん食べる
なんでも食べる
自分で食べる
スプーンで食べる
最後まで座って食べる

ができます( °д°)



唯一ごはんが食べたすぎて、
準備中に
『まんま、まんま、まんま、まんま、まんまー!!!!!』
と呪文を唱えながら発狂します。


手に負えませんw





で、息子の食事スタイルですが、
{DDFFD98C-4A5E-412E-83AD-5055D4B0BD9F}



ハンドタオルをクリップでとめて、
タオルを器の下に敷く方法をとってます。


息子は食事中はかなり集中するので、
こうしておいても器がひっくり返ることがありませんv(^-^)v


こうしておくと、
あら不思議、椅子にも床にもほとんど食べかすが落ちません。

掃除がかなり楽なんです( ̄* ̄ )


タオルも水張った桶でジャバジャバってやればお米もおかずもささっと取れます。



スプーンは一歳を過ぎたあたりから自分でかなりうまく使えるようになりました。

もちろんすくいすぎて、口からはみ出てエプロンにはたくさんこぼしますが。


もともと手づかみ食べの時に、私のつわりでささてあげられず、
大人がほとんど食べさせていました。

それもあってか手づかみはあまりしないで、パンでさえスプーンですくおうとしますw



スプーンはエジソンのものを愛用しております。

{2C75EBC5-0E41-4B74-AE9D-5AC87C3FAC29}

こちらお祝いでいただいたのですが、
今時のものだなー、ほんとに使いやすいのかなーなんて半信半疑で、
一歳を過ぎてから使い始めました。


が、研究されておりますね、
息子、これかなり使いこなしてます。

食べ物をすくいやすそうです♡
いやー、今時のものってすごいですね(・∀・)


器は産婦人科の退院の時にお祝いでいただいた
ロディーのものなんですが、
ガシガシ食洗機に入れてたらはげちゃいました(;^ω^A

あとは丼ものや麺類の時はこのでかい木の器を。
おかずの時は小さい木の器を使います。


この木の器、縁が若干内側に入っているので大人が使うには使いにくくてずっと棚に眠ってたんですが、
息子が使うと食べ物すくいやすいんですよね!

なので器はこちらを愛用しております。

お味噌汁は大人の小鉢だったり
おしゃれ感とか全くないですが、
息子は文句言わず食べてくれるので助かります。



あと、最後にあつまれーってかき集める時は、
初節句の撮影の時スタジオタートルでもらったシリコンスプーン使ってます♪

{3F9E9B64-C7E4-4D76-86A0-90AA8B93D665}



もうこれ使ったらすごく綺麗にすくえるし、病みつきになっちゃいましたw

おしゃれ感より実用性(ノ´▽`)ノ