以前から是非行ってみたいと思っていた高千穂
前回のブログで高千穂あまてらす鉄道乗車の記事を書きましたが
高千穂峡、天の岩戸神社、天の安河原にも死ぬまでに一度はと思っておりました
あまてらす鉄道を乗り終わってから
高千穂神社に参拝
高千穂神社の最初の鳥居
高千穂の地では しめ縄さがりが七五三になつており七五三縄(しめなわ)と呼ばれている
高千穂神社の境内は、お伊勢様と同じような空気感厳かな雰囲気が漂っています
お参りのあと、高千穂峡へと足を運ぶ 車ですぐ
橋が3本見ることのできるスポットだそうです
深くえぐられている渓谷
ディズニーシーのプロメテウス火山にある柱のような溶岩 柱状節理 こちらは、ほんまもの
鬼八の力石
簡単に話すと 鬼が力自慢に使った石
念願の真名井の滝が見えて来ました
よく高千穂峡の写真に出てくるアングルの滝
やはり、とても綺麗でした
昨日とは打って変わってお天気の良い日だったせいか貸し出しボートがたくさん出ていました
新緑と相まってとっても綺麗な場所でした
パトラ、一度は来てみたい場所
ひとつ克服です
このあと、天の岩戸神社、天の安河原へ詣り、参拝します










