卒業まで、、



まだ2日もある!?笑


ということで、、




うちの学校の子どもたちは、

卒業制作にまだまだ取り組んでいます。笑



そう、、



ギリギリの呼吸。。笑




先生、ドキドキガーン


私、ま、なんとかなるでしょ照れ



な、気持ちで、

先生に、「だいじょうぶ、だいじょうぶ照れ

って、励ましながら、


子どもたちを見守っています。笑





























見事に!みなさん、


『できたー!!爆笑



みんな、自分の作品に大満足でしたおねがい



鑑賞会していたらね、

「これ、すごいデザイン性が高くてすごい!」

「このアイデア斬新!!」

「これ、売ってほしいなー」

「わー、かわいい」

「これ、うちのリビングに合いそう」

とか、


「このペン立て、みんな繋げたら、同じ空色だから、繋がりそうだね〜」

とか、、



「オレは、今、自分の部屋にある時計を、この時計に付け替える!そのために、こういう色やデザインにしたんだ!」


「私も、自分の名前の漢字入れて部屋に似合う色にしたから、帰ったら付け替えるんだー」


なんて、、



うれしいコトバ祭りおねがい炸裂!!


爆笑ハートハートハート


先生、うれしい〜っ!!爆笑

私も、幸せハッピー爆笑ハート


でした。




学校の図工で作った作品、、


子どもたちが、お家に持ち帰りますが、



みなさん、どうされていますか??



大抵のお家の方や、子どもたちは


「捨てちゃってます。使えるものもあるけど、、」


みたいです。😅





図工のキットは、材料を子どもたちが準備したりしないし、説明書もあるし、難しくないし、

便利だし、いいんだけど、



私は、

家で使ってもらえる作品、

飾っておいてくれる作品

長持ちする作品

(とらきち堂のワークショップもそう言うふうに考えているんだよ爆笑


が、いいなぁ、、って思っています。




もちろん、

ある材料で、パパッとできて、その一回きりで遊べるものづくりもあっていいと思う。




今回の時計は、


子どもたちに、私や先生の願いが伝わった

ようでしたおねがい





先生、、


ご指導、おつかれさまでしたおねがい


みんなのうれしそうな顔、キラキラした目を見られてよかったね!


そして、


うれしい言葉、もらえてよかったね爆笑


私も、同じ気持ちを共有できて、

うれしかったです。



紹介してくれたTさん、ありがとう!



そして、


やり方を教えてくれたり、

資料や見本を惜しみなく貸してくれたり、

いつも、相談に快く応えてくれて


ありがとうおねがい





と、いうことで、、、





「卒業制作物語」は、

うれしくて、ホッとしたフィナーレをむかえました。笑






おしまい。ニコニコ