こんにちは!みさきです!
ブログを再開して二週間経ちました。
(昨日食べた心斎橋のイタリアン…美味♡)
これまでインスタのストーリーズを
気分で更新するくらいだったので
長文を書くってのは
まだまだ負荷を感じますね><
しかも
せっかく読んでいただくなら
読みやすい文章で
役に立つコンテンツにしたい!
・・・そう考えるほどに、
「ブログを書く」というボタンが
押せなくなるという悪循環(笑)
「完璧主義でなかなかブログを始められない」
「会社終わりの疲れた頭で長文書けない...」
どうせ書くなら
あとで消したくなるような
記事の爆誕に時間をかけたくないし・・・
今日は、こんなお悩みを持つ方に朗報^^♡
たった1記事に3時間かけて
やっと投稿していた私が
3時間→60分に短縮成功した
記事完成までの具体的な4ステップをご紹介します!
「ブログを書く」というふわふわタスクの細分化
①日常的に思ったことをメモる
②一番伝えたいことを一言で(結論)
③雑な下書きを文章の型にあてはめる
④肉付け
この順番通りに作業を分けたことで
記事を書くスピードが格段に速くなりました◎
まず、会社帰りの電車で
「今日はなに書こうかな〜」と
iPhoneメモのネタ帳を眺めます。
次に、
一番伝えたい結論を殴り書き。
そして
「型」通りに雑な下書きを。
家でPCを開いて清書→投稿。
こんな感じです^^
ゴール(結論)に向かって
必要な要素を書き足していくイメージ。
何よりもブログの時短になったのが
「伝わりやすい文章の型」を学んだこと。
おもしろい!つい最後まで読んでしまった!
という文章には法則があるということです。
(ちなみに私はXのおすすめで流れてくる
不倫サレ妻のポストをつい追っちゃう笑)
このライティング知識を知ってから
文章だけでなくYouTubeを見ても
「あー、これはこの型通りの構成!」
と勉強になります。
文章の型を知るだけで
・サクッとブログを投稿できる
・どのSNSにも応用できて、電車の広告を読むのも学びになる
・多忙な上司に「簡潔でわかりやすい」とメールを褒められる
情報発信スキルが身につけば
ブログ以外にも応用の効く武器になるわけです。
最強!!!
わたしも会社との両立で
まだまだ負荷を感じて大変だけど・・・
コツコツと一歩を積み重ねて
一日でも早くサポートできるよう頑張ります^^
まとめ:初心者ブログ時短術4STEP
①日常的に思ったことをメモる
②一番伝えたいことを一言で(結論)
③雑な下書きを文章の型にあてはめる
④肉付け
いかがでしたでしょうか?
PCの前に座ってから考えるよりも
書きたいことがサクサク浮かぶようになるので
ぜひ取り入れてみて下さい^^♡
ブログに限らず
なかなか行動できない人の
最たる原因は、細分化不足。
(自戒です泣)
「具体的に何をすればいいのか?」
まで落とし込んでからスタートしましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました♡
メール1通で5万円の商品が売れた…!?
初心者でも高単価で売れる
オンライン起業の仕組みを
37Pで限定公開中^^♡