本日、語彙・読解力検定に付き添いで来ています。


中3の次女が「語彙力ないけどどうしたらいいの?」と尋ねてきたので、「語彙・読解力検定なんていいんじゃないの?」とわたし。試験対策することで語彙力を身につけることになるのでは?
ということで、受験することになりました。

実はですね、わたしがこの検定を受けたいくらいなのです。

語彙・読解力検定サイト

勉強していると、もう、ほんと、自分の語彙力の無さにはどうしたものかと、頭を抱えこんでしまいます。


新・英語学概論や英語学のテキストなど大学のテキストを読んでいると、新しい単語に出会うことが非常に多く、なかなか覚えられないんですよね。

今日はこんなことがありました。


わたしは教会に通っているので、外国人の方に出会うことが多いのです。本日出会った方と少しお話したところ、彼はドミニカの出身だとのことでした。
ドミニカと言えば、あー、ドミニカ共和国ね!と言ったところ、いやいや、ドミニカです!って。えっ、ドミニカって南米の国じゃないの?と思っていたら、

ドミニカ共和国とは別にカリブ海に浮かぶドミニカ国という国があるのですね。知らなんだあせる
ドミニカと言えば共和国とばかり思っていましたガーン
このことを次女に言ったところ、なんと次女は2つの国のことを知っていたんですびっくり

最近、子どもの方が知識があることが多いのですよ。母の立場はナッシングあせる

入学式の時も幅広い教養を付けるようにとのお言葉を頂きましたが、自分の教養の無さには残念になることが多いです。

しかし、だからこそ、大学で学ぼうと思っているのですよねビックリマーク
なので、これから少しでも教養を身につけていければな~❤と思っています。

とりあえず、試験が終わったら、語彙・読解力検定のテキストだけでも読んでみようかな。
試験までは手が回らないと思うので、テキストで勉強するだけですが。

きっと論文書くのにも役立つと思われます。



各種検定を受けられる方のご検討を祈ります!

ではでは、またパー

ポチッとしてもらえると、嬉しいです❤

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村