こんにちは。

今日は英語の話をしようかと思います。

その前に穴があったら本当に入りたいくらいですが、英語の科目試験の話をします。

わたしは2015年秋に入学しました。
入学後、レポートを書こうと努力しましたが、全く書けず、最初の科目は仮認定の英語だけ受験することにしました。
英語を専門で学びたい人は英語Ⅱ以外の科目は全部受ける方が良いとの話を何処かで読んだのと、日程的にⅠ.Ⅲ.Ⅶが都合が良かったので、土曜日だけ英語3科目受験しました。

その頃、仕事も家も大変だったのと、入学したてで何やっていいのかわからなかったし、集中出来なかったので(めっちゃ言い訳考えてるあせる)、勉強の時間がなかなか取れず、結局試験勉強出来たのは、英語Ⅰを全部目を通しただけで、英語Ⅲも英語Ⅶも最初のページから訳していましたが最後まで出来なかったのですガーン
あー、お恥ずかしいあせる

けど、実情をお伝えします。

実はわたしの親友の旦那さまがこの春慶應通信の法学部を卒業されていて、その方にいろいろ教えてもらっているんです。で、英語はノー勉で大丈夫だったって聞いていたんですよ。
ちょっと安心しつつも、でもさすがにノー勉じゃあ先生に失礼だと思って、ちゃーんと勉強しようと思っていたんです。あー、それなのに、間に合わなかったという……えーん

でも、一応毎日英語Ⅰの対策として、音読と文法は勉強しました。まあテキスト1回読んで、わかりづらい単語や熟語にマーキングしただけですが……
あとは、日頃から英文の雑誌に目を通しているのと、NHKの「ニュースで英会話」を見ているので、それを英語Ⅲの対策としました。
で、科目試験当日は試験までの時間で難しい英単語や英熟語中心にひたすら覚えて、試験が終わったら、次の英語を覚える、という感じで試験勉強をギリギリまでやりました。もちろん試験は最善を尽くしましたよ。

で、試験の手応えですが、英語Ⅲに関しては、楽勝!と思いました。英語Ⅶはまあいけたかな、という感じで、英語Ⅰは下手したら不合格かもという感じでした。
英語ⅢもⅦも時間が余ったのですが、英語Ⅰに関しては、文法問題に時間がかかり、ギリギリまで席を立つことが出来なかったです。(でも、知っている知識を総動員して書き上げましたよ。)

2016年1月の試験を受けた個人的な感想としては、

英語Ⅰ>英語Ⅶ>英語Ⅲと、英語Ⅰが一番難しかったように思います。(個人の感想です)

ところがですよ、結果が何と全部Bだったんですよー(><)一応英語を教えているので、ホントすみませんって感じでした。

それに正直英語ⅢはAかも!と思っていたし、英語Ⅰは不合格か良くてCだと思っていたので、ホントいろんな意味でびっくりポンでした^^;

きっと英語Ⅰの先生はお優しいに違いないと思いましたよ合格


まあ、こんなわたしが慶應の英語の試験勉強について言えることは何にもないのですが、(慶友会の英語の勉強会にも出たことないし)ちょこっとだけ、わたしが思う効果的な英語学習法について語ってみます。


英語は反復が命です。
一度記憶してもすぐ忘れてしまいます。



この忘却曲線の通りです。
(ネットから借用)

就寝前が暗記するのに良いと言われているので、暗記は就寝前に集中するといいと思います。

そして、毎日コツコツと復習、暗記をやること。分散学習をすると、短期記憶から長期記憶へと変わり、記憶が定着するので、やっぱりコツコツやることが大事ですね。

また、音読も重要です。
何故なら、英語はコミュニケーションツールだからです。スラスラ読めるまで音読していると、それがしっかり脳にインプットされ、アウトプット出来るようになります。
とにかくひたすら音読


あと、英検対策で有効だったので、英語Ⅰの穴埋め問題対策にいいかもと思うものがあります。

英語Ⅰの英語表現演習編の重要英文例が書かれているページを拡大コピーして、修正テープで出るかもと思う単語を隠し、自分で穴埋め問題を作るんです。その時に何枚かコピーを取ります。そして時間を計って問題を解いてみます。で、間違えたら、1分間暗記して、また同じ問題を解きます。短時間の暗記なので、割と楽に覚えられます。そして間違えたところは正解するまで何度も解きます。すると、そこの部分は完璧に覚えられます。
そこの部分が覚えられたら、自信につながります。それを繰り返すと定着します。
ただ、例文が435もあるので、時間はかかりますけど……,

なので、時間がない人は、知らない単語が出ている問題だけを抜き出します。そして、そこだけをさっきの要領で穴埋め問題を作って、正解するまでやり続けるというのは、いかがでしょうか。

間違えところをそのままにしない!というのがポイントですよね。

これは一つの学習法としてさらっと見てくだされば大丈夫です。
学習法は合う合わないもありますし、人によって様々ですから。

他にもこんな学習法が効果的だったよ!という方は是非是非教えてくださいね。


ではでは、英語の試験受ける方もそうでない方も健闘を祈ります❤


ポチッとしてもらえると、嬉しいです❤

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村