2月の通院とCAPDへの移行 | 〜みーぽんの腹膜透析ライフ〜

〜みーぽんの腹膜透析ライフ〜

腎不全で2023年6月末に腹膜透析導入。その後のあれこれをマイペースに書き綴る健忘録ブログ★

今月は、透析のスタイルを

夜間のAPDからCAPDに移行してから

初の診察でした予防接種郵便局



血液検査の結果は

顕著な変化ではないものの

クレアチンやリンなどの

憎っくき数値たちが

全般的に下がり(良値)ガッツポーズ筋肉


栄養状態や貧血はLowから正常値内へOK



また、体成分分析も

筋肉量、体水分量、細胞外水分比も

透析導入後からベストな状態で

また1ヶ月頑張るぞーって

透析ライフへのモチベを上げた虹虹



担当の栄養士さんから

も少し塩分増やしていいよってくらい

毎日かなり減塩してるし


好きな乳製品もチーズ系も

ベーコンやら練り物も

お寿司もスナックもケーキ系もゼロの

食を楽しみとしない日々でいるから


なんとか、1項目でも

血液検査の結果にご褒美は欲しいふんわり風船星


本職にすらしなかったけれど

大学で取得した管理栄養士の資格と

そもそも料理好きなところが

ここへきて役に立っている・・・かなチュー






ぽってり苺本命チョコぽってり苺本命チョコぽってり苺本命チョコぽってり苺本命チョコぽってり苺本命チョコぽってり苺本命チョコぽってり苺本命チョコ



結局、CAPDへ完全移行することにハート


時間の管理はあるものの

都合でズラせる自由度の高さやら


毎日好きな時間にベッドに入れて

エラー音で起こされることなく

寝相も気にせず安眠できることやら


ゴミや段ボールの量が軽減したことやら


いろんなプラスな理由があるけれど


よくよく考えると


ベッドサイドに

かぐやと透析液とタンクを鎮座させ

ホコリが上がらない様

フカフカなラグやクッションなどがない

掃除しやすいだけの無機質で

病室チックな寝室じゃなくなったことが

一番のプラスの理由だと言える魂ガーン



今は寝室ではなく

透析液などの保管部屋がmy処置室


サニタリーエリアとの動線もいいので

切り離した後の処理もしやすくなった




どんな透析スタイルであっても

プラス面もマイナス面もある


私はCAPDに移行したことで

プラス面が優ってて

導入から半年過ぎて

やっと透析ライフへのストレスが

大幅に軽減した日々となっている流れ星流れ星流れ星