今ぐらいの季節は日向ぼっこが気持ち良いですよね晴れ
 今日は、ちょっとうす曇りで風がひんやりしてますけどくもり

 2にゃんずとRspirit
 基本、晴れてると出勤ドライブ 雨の日はお休みおやすみ の2にゃんずなんですけど
 日向ぼっこさせたい時は、お休みさせてる2にゃんずルン*

 ブログによく出てくる、この椅子は
 カウンターテーブル用で高さが結構あるので
 ベランダ越しの景色を見れたりするのです(=^・^=)

 2にゃんずとRspirit
 おケツのメンテナンスしてる はなの肉球が
 あまりにも可愛くて、恥ずかしい格好にもかかわらず
 癒されまくりの飼い主でございます嬉しい

 

 2にゃんずとRspirit
 さてFC3CのATです。エンジンOHをすることになりましたヒーロー

 エンジンが温まった状態だと再始動で中々エンジンがかかりにくくなった事や
 走行中にエンジンがストール・・・ATミッションも滑り気味と
 変速ショックが大きくなって不具合を感じたことで
 前々から覚悟はしていたエンジンOHをこの際だからと行うことになりました。

 実際、車両は自走で東京都西部から引き取ったのですが
 高速走行中も数え切れないストールの連続で苦労したそうです、社長が(笑)
 
 2にゃんずとRspirit
 さて今回はエンジンOHとATミッションOHとを兼ねてますので

 2にゃんずとRspirit
 こんな風に・・・
 
 2にゃんずとRspirit
 エンジンとミッションを一緒に・・・

 2にゃんずとRspirit
 降ろしましたヒーロー ATはMTと違いこの方が確実に早く楽にエンジンを下ろせるのです指
 ボディが紫に見えたのはフェンダーやリトラには養生して傷が付いたりしないように
 濃紺の養生フィルムが重なってるせいです(^_-)☆

 2にゃんずとRspirit
 ギャランドゥです(σ・∀・)σ お約束ですw

 2にゃんずとRspirit
 そして補器類を外していきますおっけぇ~い。

 今回のエンジンOHは特別凄いことをするではなくスタンダードの内容です。

 ATミッションに費用がかかってしまうこともあり
 Rspiritが考える標準的な13BOHです。

 WPC処理はオプションになりますがラッピング処理は必ず行います。

 2にゃんずとRspirit
 アペックスシールキラキラ
 1番上がラッピング、鏡面処理が終わってます。下のと比べてみて下さいハート”4

 2にゃんずとRspirit
 エキセントリックシャフトキラキラ

 2にゃんずとRspirit
 ローターベアリングキラキラ
 右がラッピング済みで、左が未処理です。
 
 2にゃんずとRspirit
 オーソドックスなOHでも全てのパーツ洗浄は必ず行います♥akn♥
 せっかくエンジンが綺麗なのに、その他が汚れてるともったいないビックリマーク
 エンジンブローって意外にもプラグやオイルを筆頭に補器類や
 センサーの不具合が引き金になってるパターン多いんです。

 2にゃんずとRspirit
 エンジンルームを開けて1番よく見える部品は特に指
 この辺はオーナーさんの気持ちを汲んでますおっけぇ~い。

 本当の意味で単なるエンジンのOHだけなら3日もあれば出来ちゃいます。
 でもそれはボンネットを開けても「本当にこれOHしてあるの??」って感じる見た目です。
 だからうちはオーナーさん立会いもOKですし
 積み下ろしと洗浄、エンンジン組み等全てオープン(*^-^)b

 このFCのオーナーさんは、お仕事の都合もあり出来上がるまで来れませんでしたが
 絶対的な信頼を頂いての作業です。

 次回はエンジン本体をバラしますひらめき電球