※去年3学期の話です
学校のルールでは
欠席連絡票を記入して
兄弟姉妹や近所の子にお願いすることになっています
当時、下の子は保育園児
同じマンションの友達は引っ越していったばかりでママ友もいない…
私には電話するしか方法がありませんでした
通話中になることも多かったので
電話連絡が絶対にダメというわけではないと思います
先生の負担を考えると電話は避けた方がいいと思いますが、欠席連絡を頼める人がいるとは限らないですもんね
初めて欠席した日の夕方、
担任の先生に
「電話連絡で問題ないか」を確認してOKを貰ったので、2回目以降も我が家は電話連絡をしていました
最初は事務?の方でしたが
3回目くらいからは毎回教頭先生でした
担任の先生に代わってもらうこともあれば
教頭先生と話して終わることも
電話OKは有り難かったけど
本音はメールOKにして欲しかったです
電話も面倒になって
「金曜日まで休みます」
「行けそうだったら、授業の途中から行きます」
とまとめて1週間分の休みを伝えたこともあります
それくらいに欠席連絡って気が重いです
連絡方法が変われば
保護者も先生も楽になると思うんですけどね〜