五柱稲荷神社のお隣のビルに小さな「集会所」みたいな、自治会とか公民館の「多目的スペース」みたいな とにかくそんな感じの入り口がありまして
ポストには「五柱稲荷神社社務所」と書かれていました。
「もしかしてここで御朱印がいただけるのかな?」
入ってみると 板のスノコがあり 靴を脱がないと二階には行けません。
しかし、私は地元の人じゃないし  集会所に用事も無いのに来るのもなんだし…
入って良いのか悪いのか
どーしようか悩んで、
2階へ行きました❗
本当に社務所があるのか
なんだか不法侵入みたいで滝汗
でも奥にお部屋があったので勇気を出して声をかけました❗
「あの~御朱印ってこちらでいただけますか?」
するとそこにいた宮司夫人のようなご婦人が
「ハイハイ書けますよ❗」
ちょうどテレビではオリンピックのフィギュアがやっていて
「今テレビに夢中で(笑)」
御朱印を頼むと、その場で準備をはじめて
目の前で書いて下さいました。
私は カウンターというか、壁というか
ガラス越しから見るというか、
御朱印は目の前でへだだりなく書くのを見るのが初めてでびっくり
一生懸命スタンプ押して仕上げていきます。
「えーキョロキョロ❗こんな風に書くんだ❗」
心の中で叫びました~
「最近は女性の方が熱心に御朱印集めるんですね よく来ますよ。」
そうおっしゃってました。
その時小銭を探すと250円位しかありませんでしたガーン
さっき御賽銭に100円玉使いきってしまった😵💧
御朱印の事忘れて使ってしまった…
なんとか両替しなくては‼
御朱印は300円からが普通ですから
焦りました❗
「あの~この辺に自動販売機ありませんか?私小銭無くて」
そうすると
「両替しますよ❗」
そして書いたあと
千円札を渡すと
「おいくらお気持ちいただいて良いかしら?」とおっしゃるので
300円と思ってたくせに
なんだか申し訳なくて
「500円でおねがい500円玉だと1枚ですみますよね‼」などと、どーでもいいこと言いました。
私ったらどんな照れかくしなんですかね(笑)

そしてご挨拶して その場から去りました。
社務所の方と少しお話しただけなのに
なんだか とっても懐かしく ほっこりした時間でした。
でもお一人で御朱印を書いてるんです。
もし多くの方がバスツアーなんかで押しかける神社になっちゃったら
どうなっちゃうんだろう?
などとご婦人の事心配してみたりして…

こちらが五柱稲荷神社の御朱印です。
五柱御稲荷さんは1度ではなく
度々会いにいった方が良いらしいので
今度から行くときは
御朱印はお休みして 参拝だけしようかな。
これから度々行きます❗行きますよ❗
御稲荷さん🐺