今回の三峯神社に行く前から

かこさんは
「1度でいいから 三峯神社の本殿の中に入って、御祈祷してみたいのよね➰」と言ってました。
私も中に入ってはみたいけど、厄年でもないし、商売繁盛とかでもないし……
御祈祷は5千円からでした。
あと三峯神社の特別なお札をいただく
「御眷属拝借札」が4千円でこちらは札を入れるケースが2千円 トータル6千円になります。
御犬様(🐺狼)借りたいけど、これって寄り道してはいけないとか、振り向いてはいけないとか、ルールがあるみたいで、よっぽどお願いしたい何かがないとダメな気がして……
それで、かこさんも悩んだけど
結局かこさんが御祈祷を申し込み 便乗して
同行者の私とりこちゃんも中に入れていただける事になりました❗
御祈祷が始まるまで、興雲閣のホールで待ちます。お土産コーナーなどを見て待ちました。
「三峯神社」というロゴの入ったお土産はこちらが豊富にありますから、要チェックです

そして時間になると 名前を呼ばれます。
呼ばれたら、本殿に繋がる廊下を歩き、手水みたいなところでお清めします。
席に着き待ちます。
本殿の中は ガイドブックとかで見た事はありましたが、太鼓があり、御犬様がいて
天井には秩父の花々が描かれ、金色にキラキラしていました



そして祈祷が始まりました。
横から風が入りひんやりします。
その風は御仮屋神社の裏でも吹くような
「氣」だと思います。何かわからないけど特に何も見えない私でも感じる三峯神社ならではの何か。
その何かが吹き感じます。
そしてその場にいる人々の「厄」とか「邪気」なんかをスッキリ追い払ってくれます。
それは三峯神社に来たら絶対スッキリしますけど
更に清くなった気がしました。
三峯の温泉♨に入った湯上がり気分にも似てます。
とにかくスッキリ

かこさんの祈祷だけど、私もスッキリ
本当にかこさんに感謝
感謝です~😆

御祈祷が終わり、私は気になっていた彫刻を間近で見る事が出来ました❗
それは三峯神社でお賽銭を入れて願うとき、
本殿の中を見ると「龍神様」や「うさぎ」などの彫刻が上の方に見えるのですが、
気がつかなければ知らないんだけど、私は毎回遠くから見ていました。
それがクッキリ間近で見れたのです

有りがたや
有りがたや
本当に有りがたかったです



そのあとお土産を買い
縁結びの木と御仮屋神社へ
またしても夕方 御仮屋に来る事になりました。
神社の中にお赤飯の御供え物があり、なんだかホッコリ

そして御仮屋の裏に回りました。
りこちゃんに
「え~、ここ登らなきゃダメ?」とか言われましたが
「絶対凄いから。人世観変わるから」と言いました。
そしてやはりすばらしい風が山の下から上がってきて
「わ~本当だ❗すごい⤴⤴」
「ねー❗来て良かったでしょ
」

だって全然怖くないし寂しくないもん

それから本殿方面に戻り 並ばずに左右のご神木にお守りをあて、パワーを沢山注入しました❗

今まで時間が無くてあまり見れなかった末社も全部に参拝して
「やあ👋😃」って言ってるみたいな像で
私も何度も「やあ!」ってしてきました~✴
しかしながら、日本武尊の像までは階段がきつく、なんでこんな上の方に作ったのかなと

写真は暗くてあまり上手に撮れなかったから省略
