秩父三社巡りの最後は「宝登山神社」です。長瀞は知ってても宝登山は知りませんでした。
でも行って本当に良かったです❗
いやーメチャメチャ美しい神社カナヘイきらきらつながるうさぎ
それにお守りもカッコ良いカナヘイハート
何よりもおみくじの種類が豊富で面白い❗
見所もあるので、時間が足りなかったくらいです。お水取りも出来ます。
「宝玉稲荷神社」では、無くしたものが見つかるらしいので、無くしたものを探してお願いしてみました。
末社も盛りだくさんでした❗
ここで初「御朱印お願いします」しました❗三峯神社の御朱印帳に他の神社を書いていただく…それだけの事なのに
「なんなの?このホワホワな嬉しさは照れ照れ」やった✌御朱印デビュー万歳
待ち時間が嬉しくて嬉しくてつながるピスケ
御朱印ってこんなにも神社との距離を縮めてくれるのね~✴なぜ1年以上東京大神宮に通いながら 今まで御朱印に手を出さなかったのか…う~ん私は残念な人だったのねショックなうさぎショックなうさぎ
まあこれからは御朱印頑張るから
神様よろしくお願いいたします❗
なーんて思ってました(笑)

そのあとドタバタと駐車場へ
相生の松もステキでした。



そして長瀞へ
長瀞に寄れると思ってなかったから学習してなかったけど、
万寿庵のガレドックと豆は買いました。
岩畳は綺麗でしたが、なんせ気温が暑くてメラメラ歩くの嫌になっちゃって
秩父の氷が愛される意味がわかる気がしました。
空と自然に咲いた藤の紫色は忘れない風景になりました。

お土産たち下矢印下矢印下矢印

おしまいカナヘイうさぎ