初めて東京大神宮に行ったのは、2014年の12月29日でした。

その日は韓流大好き仲間と新大久保でランチ。
当時 私は家族が入院していて、病院と仕事と家庭と…時間がいくらあっても足りないくらい へとへとな毎日を送ってました。
時間が無いという事は、大好きな韓流も追いかけられないわけで、K友とも疎遠になってました。
その日はたまたま会社もお休み 病院のお見舞いも行かなくてよい日で、「久しぶりにご飯食べよう❗」のお誘いにのれたのでした爆笑

新大久保でランチして、お茶して、まだまだ話はつきないのだけど、どん底だった私は「私これから東京大神宮に行って見たいんだけど」と言うと「じゃあみんなで行こう❗」となり、新大久保から飯田橋に移動。御守りの授与が19時までだったので急いで行く事になったのです。
なぜ東京大神宮に行きたかったかと言うと、「東京のお伊勢さん」と言われてるし、伊勢神宮には行けないし…
なんとか低迷しているこの日々を良い方に向けたかったからです。
K 友の中にとても「運の良い人」がいて、
チケットは「神席」が当たり、イベントの観覧応募は当たりまくり、韓流スターにもメチャクチャ遭遇するんです。彼女の行動を見ていると、「吉方位取り」や「御朱印」をやってました。それって普段から努力してるからなのかな?なんて思ったりしていたんです。
その彼女はもちろん「東京大神宮」にも行った事があり、初めて訪れた東京大神宮に 迷わず案内してくれました。

まず参拝して、御守り売り場へ
K 友はみんな結婚してなかったので
人気の「鈴蘭守り」を買いました。
私は神宮大麻と御守り沢山。
そしておみくじを引くと「大吉✨」
なんとも嬉しくて、東京大神宮に来れたことが嬉しくて、「来年は絶対幸せになるぞ❗」と誓ったのでした。

私はこの日がとても楽しく 幸せで とても優しいK友がいてくれて本当に有り難く
心からみんなに感謝しました。

そしてみんなと別れて、電車で御守りだのお札だの確認していると、
「あれ?お札が無いガーン
大量にお守りを買いまくって、紙袋に入れてもらったんですが、「神宮大麻」が無いのです❗
駅から即電話して(東京大神宮の営業時間に間に合った)送っていただく事になりました。巫女さんが入れ忘れて、残っていたとの事でした。
「よかった。無くしてなくてよかった笑い泣き

31日大晦日に早速お手紙とお札が送られて来ました。なんという迅速な対応おねがい
しかも中に東京大神宮特製便箋が添えられていてカナヘイきらきら
「縁」を感じたのです!✴
私を幸せに導いてくださるのではないかなと🎵
そしてそれから東京大神宮との日々が始まるのです。