今年二回目の東京大神宮は
かこさんと神楽坂散歩あしあし

まず東京大神宮からです。
2日の初詣で二時間待った私は、東京大神宮には早めに行った方が良いと 待ち合わせ時間も30分繰り上げました❗
参拝にはまださほど行列も出来て無くて、
手水して、飯富稲荷神社に参拝して(2日も4日も あまりこちらに寄る方はいなかった)
本殿の行列に並びます。
4日だったので、仕事初めの企業が参拝に来てまして、中でも祈祷をしてました。
「神様今年2回目のご挨拶です」
御神木をガン見して、御守り売り場へ
御朱印は2日にいただいたから、今日はパス。
干支の置物とあべ弘士さんの絵馬を買いました。
やっぱり東京大神宮に来たからには「願い文」を書かなきゃねメモ三が日は人が多すぎてできなかったから。
「願い文」やったこと無い方にはぜひオススメです❗書くとなんか清々しい気持ちになりますよウインク
その後飯田橋から神楽坂にお散歩。
途中乙女心カナヘイハート擽られる雑貨屋さんとか見て、
嵐の聖地と言われる「善國寺」に寄り
毘沙門天様の御朱印をいただきました。
こちらで祈祷なのかお祓いなのか、
めっちゃスゴイお経やってましたポーン
これは効きそう!

その後「赤城神社」へ行きました。
赤城神社はガラス張りの美しい神社で
建て直しをして近代化した感じの都会のオアシスみたいです!
東京大神宮と一緒に参拝すると「縁結び」パワーがアップするとか。
こちらの御守りや授与品はかなりよく考えて作られてます。
購買欲そそる効きそうな物カナヘイきらきらや可愛い物ラブ特に恋愛系はデザインがステキ❗
で、何を買ったかというと「福財布」です(笑)おカネ倍に膨れますようにお札コインたち札束

神社内にある「あかぎカフェ」でランチを食べました。


ミネストローネスープには野菜と押し麦が入ってて 女子力高いランチでしたよ!
神社でランチって長く神社にいられるし、
真向かいの「蛍雪天神」を見ながらご利益いただけそうで、凄く良いですよ✨
出世稲荷もあるからか、こちらもサラリーマンとか地元の働く皆さんが続々参拝に来てました。
やはり「縁結び」なんですねくるくる拍手

その後浅草に移動
つづく…🌠