東京大神宮から浅草へ移動して
地下鉄の浅草駅に着くと、改札で階段止めにあい、なかなか地上に出れません。
地上に出れたら、今度は人の波で、雷門とか歩くのが大変そうで
とりあえずお目当ての正月限定御朱印を浅草神社へいただきに行こうと神社寄りのルートで仲見世を避けて歩きました。
途中「焼きたてメロンパン」の誘惑に負け、行列に並び、食べながら浅草散策…
神社に到着したらこちらも大行列。
御朱印の列も大行列。
浅草は並ばずには買えない町なのです。
御朱印に並んでいる間、御神木から鳥の糞が落下してきて、行列しながらいつポトッとくるかヒヤヒヤ。みんなして御神木を眺めてました。

浅草神社の御朱印をいただいて
今度は浅草富士浅間神社に行きました。
こちらも三が日だけ御朱印があるのです❗
浅草富士浅間神社はいつもは無人なのですが、年に何回か開かれるらしく
私は初めて開いている日に行けました
御守りや絵馬も売ってました。
嬉しかったのは 私が「富士山本宮浅間大社」で買ってきた桜のストラップが売ってたんです「おふじさま」と呼ばれる神社だけあって、こちらの雰囲気は「富士山本宮浅間大社」です
ミニ富士山のオブジェもあり、「子授けの石」をなぜなぜしてきました。
甘酒の振舞いもあり ご利益いただけました。

地下鉄の浅草駅に着くと、改札で階段止めにあい、なかなか地上に出れません。
地上に出れたら、今度は人の波で、雷門とか歩くのが大変そうで
とりあえずお目当ての正月限定御朱印を浅草神社へいただきに行こうと神社寄りのルートで仲見世を避けて歩きました。
途中「焼きたてメロンパン」の誘惑に負け、行列に並び、食べながら浅草散策…
神社に到着したらこちらも大行列。
御朱印の列も大行列。
浅草は並ばずには買えない町なのです。
御朱印に並んでいる間、御神木から鳥の糞が落下してきて、行列しながらいつポトッとくるかヒヤヒヤ。みんなして御神木を眺めてました。

浅草神社の御朱印をいただいて
今度は浅草富士浅間神社に行きました。
こちらも三が日だけ御朱印があるのです❗
浅草富士浅間神社はいつもは無人なのですが、年に何回か開かれるらしく
私は初めて開いている日に行けました

御守りや絵馬も売ってました。
嬉しかったのは 私が「富士山本宮浅間大社」で買ってきた桜のストラップが売ってたんです「おふじさま」と呼ばれる神社だけあって、こちらの雰囲気は「富士山本宮浅間大社」です

ミニ富士山のオブジェもあり、「子授けの石」をなぜなぜしてきました。
甘酒の振舞いもあり ご利益いただけました。
