image

 

 

今月の期間限定価格のペンダント

 

マグダラのマリアの出身の村の

 

古代のシナゴーグの遺跡から出土した

 

マグダラストーン

 

 

マグダラストーンの

上部のモチーフが今回のペンダントになっています

 

 

このマグダラストーンはエルサレムの神殿を表しているのだそうです

 

このマグダラストーンは

 

2009年の9月にマグダラの村の遺跡から発見されました

 

神殿にはメノラーもありました

 

マグダラストーンにもメノラーも描かれています

 

マグダラストーンの上部に描かれている

6弁の花びらは、1,2世紀のガリラヤ地方、エルサレムでも

 

よく見られるモチーフです

 

ユダヤ戦記を著者のユダヤ人で歴史家の

 

フィラウィウス・ヨセフスによると

 

このシンボルはエルサレムの神殿の至聖所の前に

 

ベールがかけられていたのですが

 

至聖所とはHoly of Holy

 

と呼ばれユダヤの三種の神器があったところで

 

この場所には年に一度

 

コーヘンの祭司のみが入ることが出来た聖所です

ヨセフスによると

 

この至聖所の前にあったベールには

 

このモチーフで飾られていたのだと説明しています

 

 

この記事を読んだ時に

 

感動しすぎて

 

ハートがジーーーンっと温かくなりました

 

ハートが反応するとは、

 

こういうことかぁ。。。

 

 

このシンボルはフラワーオブライフ  や シードオブライフの

 

真ん中の部分

 

私がこのシンボル感じるイメージは

 

種のコアのような部分

 

転生を繰り返しても受け継いでいく

 

魂の芯のようなものっていうイメージです

同じイメージを持つ必要はありません

 

下の部分には

 

ヘブライ語で愛という意味のアハバー
 

אהבה

と入れています

 

 

マグダラのマリアは

 

キリストから真実の教えを授かった女性です

 

南フランスに渡っても

 

彼女が伝えていた

 

愛の教え。

 

この4つの文字、אהבהを数字に変換して足すと13になって
1+5+2+5=13
13は、縁起の悪い数字と考えられているようですが、
13日の金曜日とか。。。

ユダヤでは、13は愛の合計数で、
ユダヤの成人式ともいえる、バルミツバというのも、13歳で行われます。

そういえば、日本の元服式も13歳でしたね。


ちなみに、

YHVH(神)を表す、ヘブライ語すべての合計が26になります。
10+5+6+5=26

神=愛+愛
 

ひとつというヘブライ語 אחד エハッド もすべて足すと

 

13になります

愛+ひとつ=神

素晴らしいですね~~

 

 

愛に溢れた種を蒔いて

 

愛に溢れたクリエーションを

 

どんどん起こして行ってくださいね〜

 

 

 

マグダラの村のギフトショップのロゴです


 

 

こちらのジュエリーは

 

本日まで

 

特別価格です

 

 

イスラエルからの送料込みで

 

8800円となります

 

サイズも大きめです

 

素材はシルバーです

 

かなりのプレゼントっ価格です💓

 

サイズはループから測って42ミリ

 

オーダーや質問は

 

フェイスブックのメッセージか

 

misako.makuta@gmail.com

 

こちらにお願いします

 

 

お支払いは、ペイパルでお願いしています

他の方法をご希望の方はご相談くださいね

 

日本の銀行への振り込みも対応しております

お気軽にご連絡ください

 

~~~

 

ちなみに今までの限定価格ジュエリーも

 

購入可能ですよ

 

8800円の価格は

 

期間が終了後は10000円になります