このシンボルはマグダラの村の

ロゴにもなっています

 

 

{E91241BD-41B4-4D0E-9D9C-AAAAC4102A87}

 

 

 

 

こちらが、ガリラヤ湖の湖畔にある

 

マグダラの村の遺跡から出てきた

 

マグダラストーンです    

 

一世紀のシナゴーグ跡だそうです

 

 

 

エルサレム神殿を象徴しているもの?


シナゴーグで、聖書を学ぶ時に

 

巻物を置くところ?

 

 

いろいろな説があります

 

サイドにはメノラーの装飾もあります

上の部分はこんな感じです

 

 



フラワーオブライフや、シードオブライフにも内包されていますね

 

 

こちらは

 

エルサレムのイスラエル国立博物館に展示してあった

建築の天才、ヘロデ大王が

 

自分のお墓に、

 

っと建築したヘロディウムの遺跡で発見された

 

モザイクのフラワーオブライフです

 

 

この形は沢山の場所でも見かけます

 

例えば

 

マグダラの村の近くの

 

パンと魚の奇跡の教会の入り口にも

 

こんなシンボルが

 

去年、パンと魚の奇跡の教会に行った時のブログです

パンと魚の奇跡の教会

 

イエスの村 クファルナウムでもありました

 

ガリラヤ湖畔 イエスの住んだ村 クファルナウム ペトロの出身地

 
 
こちらはイスラエル博物館

ガリラヤ地方で発掘されたものです


似たようなデザインも沢山遺跡から出てきています
 
 

昨日のブログで書いた

 

バル・コクバの時代で使っていたおもりだそうです


このハートに囲まれた

このシンボルを、いつかジュエリーにしようと思います~~