イスラエルの北にあるガリラヤ湖は


イエスにまつわるお話しが沢山あります~



その中の有名なお話し


パンと魚の奇跡です。



新約聖書のイエスの弟子たちが記した福音書は、


マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネと4種類も似たようなイエスのお話しがあって


比べて読んでみると、若干違っている所があるのですが、


この、パンと魚の奇跡のお話しは4つの福音書のすべてで書かれています。



それぞれの福音書で細かい数字が違っていますが・・・



イエスの説教を聞きに集まってきた群衆は5千人と言われています。


日も暮れてお腹を空かせた群衆でしたが


そこには、2匹の魚と5つのパンしかありませんでした。


イエスは、魚とパンを手に取って、天に向かって賛美の祈りを唱えると


弟子たちに、裂いて渡して


さらに弟子たちが人々に配らせました。


5つのパンと2匹の魚が増えて5000人の空腹を満たした奇跡が起こった教会です。



ティベリアの対岸とあるので、ずっとこの場所は


ガラリア湖の東側にあるのだと思っていましたが、


実際は湖の北のほうでした。



カバラジュエリー・ミサコのブログ



立派な教会が建っていて

キリスト教徒が入れ代わり立ち代わり、訪れていました。



カバラジュエリー・ミサコのブログ


教会の床には

魚とパンのモザイクがあります。


6世紀のものです。



カバラジュエリー・ミサコのブログ



このモチーフでジュエリー作ろうと思ってます


現在の教会の建物は新しく建てられているのですが、


入り口のアーチの上には


シードオブライフのモチーフなど


当時、2000年前のガリラヤ地方でよく使われていた


幾何学もありました。



カバラジュエリー・ミサコのブログ


カバラジュエリー・ミサコのブログ


カバラジュエリー・ミサコのブログ



ホントに聖書はいろんな奇跡がある。


この物語を信じるか信じないかは個人の自由なんだけど


私的には、奇跡は日常に起きている。



私はこの物語から受け取ることは


分かち合うことの素晴らしさ、


必要なものは与えられるという絶対的な信頼、


・・・


みなさんは、この物語からどんなメッセージを受け取りますか?


メッセージを受け取るのに、宗教に属する必要はないですよね。



私自身も、オタクな趣味が高じて


色んな所に行ってますが、


それぞれの場所で、素敵なメッセージをいただきます。




実はこの時のイエスの状況は、


洗礼者ヨハネ(イエスに洗礼をした人)の死の知らせを聞いたばかりでしたので


一人、ガリラヤ湖の対岸に渡って


静かにヨハネの為に祈りたかったのでしょう


そこに、イエスの言葉を聞きたい群衆が5000人も


追いかけてきたのです。


悲しみの中で、その群衆の病気を癒し、説教をしてこの奇跡を起こしました。


ヨハネの死に関するお話しは、オペラとか戯曲とかの題材になるようなお話しなので


また他の機会で書きます