戸隠連峰と高妻山を望みます



当初1泊して戸隠山に登拝しようとも

考えていましたが…



登拝された方のサイトをいくつか拝見し

鎖場やルートの幅、どれほどの傾斜なのか

確認しました。



初級者でも登れるのか、上級者向けなのか…

全国の

山の危険度のランキングも調べてみました。



滑落すると崖から真っ逆様に落ち

引っかかる木もなさそうです。



「万が一転落したらほぼ間違いなく死ぬ」

との記載がありました。



じゃあ、戸隠山は

セドナとフェアバンクス

そしてスペインガリシア地方に行ってから

トライしよう(笑)


高妻山が

ソフトクリームのてっぺんにしか見えず

帰りにどこかで食べたいなぁと

煩悩まみれで眺めました🍦




最短距離で瑪瑙山を目指すため

山道を歩かず

スキーコースを直行しましたにっこり




お分かりいただけるでしょうか?

中央が戸隠神社奥社へと

一直線に続く杉並木です。


戸隠の神様(霊山)の手前に大きな谷があり

そこからまっすぐ

参道が伸びているのがわかります。



神様や龍が降りてきやすい

自然の形を利用して

神社が建っています🐉




(こちらは昨年12月安芸の宮島での写真です。

弥山におられる神様から大鳥居に向かって

深い谷があり

神様が降りてこられやすくなっています。)




昔の方々は

山岳系神様のご性質をよく知り

霊性が高かったのだと納得しました。


その観点から見ると

最適な位置に神社があることがわかります。

1745mあたりまで歩いてきたので

残雪があります。



こんな景色を

龍さんが目にしていたらと想像しました。



私が龍なら

上空の散歩も楽しいですし

まっすぐな参道を

スピードを出して通り抜けるのも

きっと氣持ちいいと思いますニコニコ




というのも、最近不思議な夢を見ました。



ひとつは

私が大きな龍になって

芝生みたいな草原スレスレを

勢いよく通過する夢でした🐉




視点やスピードが人間ではないので

「あぁ今私は龍だ」とわかったんです。




もうひとつは

私はそのときは人間で

山の上に向かって声をかけ

大きな龍が強い風を伴って

私のそばに来る夢でした。




私の声は

今よりもっと歳をとっていて

全く違う声をしていましたが

過去生で巫女だった時の

晩年の記憶でしょう



その巫女の姿や顔も夢で見ました。



龍に関係する夢を

よく見るようになり



現実世界で

登拝しているこの時も




自然と龍の眼で

この世界を視る自分がいました。



スキー場を直進したから

思ったよりだいぶ早く

瑪瑙山頂上につきましたにっこり



飯綱山まであと少し

ほんと快晴、無風の最高のお天気ですキラキラ



ここから一旦200mほど降りて

また登り始めたら

残雪が現れました驚き



またやらかしました

アイゼンもチェーンスパイクも

持参していません



しかも今回ポールもなく驚き



恐る恐る

先人の足跡をなぞって歩きました



傾斜があったのと

春先で雪が不安定で

たくさん踏み抜いた跡もあったため



今回登りだからトライしたものの

下りの反対ルートなら

諦めて引き返していました




霜柱がカールしてかわいかったほんわか



静かな白樺の林の中を歩きます

美しい景色キラキラ



行き交う方はいないし

私の前後に誰も登山者はいませんでした



山の中を静かに歩けて

すてきなひと時でしたが…



登りだから進めましたけど

もしこれが下りなら

この雪の量と傾斜では進めませんでした



直感はほんと大事

でもそれにも増して

私はいつもリサーチ不足ですアセアセ



守護の神様や皆さん

いつもありがとうございます

そしてご迷惑をお掛けします🥹


あともう少しです

言葉では言い表せない
素晴らしい景色ですほんわか


私の心は龍のようでした


人間の制約から解放されて
どこまでも自由に広がる世界を
全方位から感じました。



もうすぐです


風が吹いて

「あと少しだよ。あと少し!」

そんな励ましが聞こえました。



山の妖精かな?

ご眷属様かな?



つきましたニコニコ



この全方位山に囲まれた地図が気に入り

何度も何度も見ました



その様子を見ていた

地元在住で月一度登られるという方から

声をかけられました。



「今日よりさらに天気が良ければ

富士山が見えるんだよー



あんな山こんな山があって

そこには温泉もあるよー



あの山々は1人で登っちゃダメだよ

みんなで登るんだよー」



って親切に

長野の山情報を教えてくれましたニコニコ



お互い名前も聞かないけど

とっても親切な人が多いのが

山が好きな要素の一つでもあるんです🏔



氣持ちいいし

優しく包んでくれる

すてきなお山でしたほんわか