こんにちは、ミサキです。

 

僕が今働いている職場は木更津の山に囲まれており、家から一歩出るだけで森林浴状態になることができます。

部屋には朝日が差し込んでくるようになっており、春はスズメやスバメがホトといているので、目覚ましをかけることもなくただ自然と目が覚める事ができます。

 

 

でも都会に暮らしているとそうはいかないですよね。

 

 

皆さんわかりますよ、その気持ち僕だってそうなですよ。だって朝起きてまだ時間あるしもうちょっとゴロゴロしたいですよ〜ゴロゴロさせて下さいよー。。。僕もそうです最初は誰もがそうなんです。かの有名なバスケットプレイヤーでさえそうだったはず。

 

ではどうゴロゴロの誘惑に勝つのか?そこが大切です。

  • コーチングではビジョン設定や、ゴールへの臨場感を高める、当たり前の基準をあげるなどたくさん言われることがあります。
  • チベット仏教のダライ・ラマは毎朝3時から慈悲の瞑想をし、世界の人々が平和に幸せになるように瞑想をしています。
  • 茂木健一郎さん朝2時間前に起き、散歩コーヒーとチョコ、仕事を終わらし、本まで書いています。
  • インド、マイソールのアシュタンガヨガでは一番早い人は3時から練習を毎日こなします。
  • カイロプラクターであり、武術家であるDr.Ringoは村が起きる前に有酸素運動と軽いストレッチをします。

 

僕は布団でゴロゴロしながら考えることがあります。

 

このままゴロゴロしてまだ布団にいる2時間後、

今起きて気持ちよく一仕事終わって朝食を食べている2時間後

どっちがいいか

 

僕は後者を選ぶことができます。

なぜなら何度もその気持ちよさを経験したことがあり、その後自分の魂レベルがどうなるか知っているから。

それによって出会う人に与える影響も、人生が持ってきてくれるたくさんのご褒美を余すことなく頂くことができることも知っているので、どこにいようと、もし誰かが協力的でないとしても前に進み続けることができます。

 

僕は自分の朝の時間はできる限り、特別な状況を除いて人と会話しない事にしています。

それが自分に対する敬意であり、自分に与えてあげれる、大切な時だと熱く感じるからです。

 

その後に

 

世界が起き出すのと同時に、元気に”おはようございます!!”と言ったら最高な1日にできますよ。

 

皆さんもぜひ取り入れてみて下さいね。