運賃は通常の2倍 | 2024年 京都産業大学ラグビー部を応援しょう…。

2024年 京都産業大学ラグビー部を応援しょう…。

ラグビー&陸上
きょうの散歩道
気分転換!

バス混雑に悩む京都市、観光特急バスの運行開始 運賃は通常の2倍

 

 

 

 

朝日新聞デジタル

 

 

京都市が運行を始めた観光特急バス=2024年6月1日、京都市下京区

 

 京都市は1日、京都駅と清水寺や祇園などの人気観光地を結ぶ「観光特急バス」の運行を始めた。運賃は通常の2倍。国内外から観光客が押し寄せるなか、「地元住民が市バスに乗れない」という苦情も多く、観光客と市民のすみ分けをめざす。オーバーツーリズム(観光公害)対策として国の規制緩和を使った全国初の取り組みだ。

 

  【写真】舞妓さんが出発式に参加 バスにも試乗した 

 

 観光特急バスは土日祝日に通年運行する。京都駅前と清水寺近くの五条坂を結ぶ便(1日16便)と、京都駅前と五条坂、祇園、銀閣寺などを結ぶ便(1日24便)の2系統。特に混雑が激しい清水寺行きのバスの混雑を緩和する狙いで、五条坂への所要時間は通常15分から10分に短縮される。  

 

運賃は大人500円、子ども250円で、通常(大人230円、子ども120円)の約2倍。観光スポットに直行・急行するバスは届け出だけで運賃を変えられるよう、国土交通省が昨年12月に道路運送法の施行規則を改正したことを受けた設定で、京都市が全国で初の適用事例になるという。  

運賃は通常より高いが、地下鉄・バス1日券(大人1100円、子ども550円)で乗ることができる。1日券の利用者の9割は観光客が占める。一方、市民が普段使う敬老乗車証や定期券などでは乗れない。観光客に観光特急バスを利用してもらうことで、通常の路線バスの混雑を緩和して市民が使いやすくする。  松井孝治市長は出発式で、「この試みの成果を検証し、さらに前に進めていきたい」と述べた。

(武井風花)