廣津留すみれが経験したハーバード大の学費サポート 「あしながおじさんに会える」ディナー会がある!?

 

AERA dot.

 

ハーバード卒・廣津留すみれはどんな家庭で育った? 常識にとらわれないのは両親ゆずり?

ハーバード卒・廣津留すみれはどんな家庭で育った? 常識にとらわれないのは両親ゆずり?© AERA dot. 提供

 

小中高と大分の公立校で学び、米・ハーバード大学、ジュリアード音楽院を卒業・修了したバイオリニストの廣津留すみれさん(30)。その活動は国内外での演奏だけにとどまらず、大学の教壇に立ったり、情報番組のコメンテーターを務めたりと、幅広い。「才女」のひと言では片付けられない廣津留さんに、人間関係から教育やキャリアのことまで、さまざまな悩みや疑問を投げかけていくAERA dot.連載。今回は、子どもが海外大学への進学を目指しているという40代女性からの留学費用に関する相談に答えてくれた。

 

 

■Q. どちらかと言えば低所得家庭で現在、3人の子どもを育てています。次女は中学受験をし、海外大学への進学を目指して寮生活中です。ただ、海外大学への進学を真剣に考えれば考えるほど、費用面は現実的には甘くないことが分かってきました。奨学金なども探していますが、廣津留さんが留学していた当時、まわりの留学生の経済状況や費用面ではどんなサポートがあったかを教えてください。

A. ハーバード大は寄付金の規模が大きく、学生に対する経済面のサポートがかなり手厚かったですね。半数以上の学生が何かしらのファイナンシャル・エイド(奨学金制度)を利用しているそうです。奨学金の金額は成績に関わらず家庭の経済状況により異なり、親の年収の何%と決まっていました。私自身も援助を受けていましたし、奨学金で学費が全額免除となっている学生も、私のまわりだけでも数人はいました。返済は不要です。授業料だけでなく寮費や食費、年1回の帰国費用などもサポートしてくれる場合もありました。また奨学金制度の中には、「ワークスタディ」という条件もありました。これは、例えばアドミッション・オフィスでの作業や図書館の受付など、学業と両立しながらこなせるような学内でのアルバイトのことで、仕事で得た報酬を差し引いたうえで、足りない金額を大学側が負担するシステムになっていました。

 

また、それとは別に例えば海外でインターンシップや研究をするときなどにも補助金を申請することができました。自分の熱意をしっかり文面にしてプレゼンする必要がありますが、それが通れば渡航費や食費などインターンシップに必要な経費を大学から出してもらえるんです。私の場合は学生オーケストラに所属しており、条件を満たしていたのでバイオリンのメンテナンス料まで補助金を頂きました。学生の「やりたい」という意欲や熱意を費用面でも万全にサポートしてくれる体制が整っていたことに驚きました。たしかにハーバード大学は寄付金の規模が大きい学校ではありますが、アメリカでも大学によって制度はさまざまです。日本ではまだあまり知られていなくても、現地で評判のいい大学はたくさんあります。ぜひいろいろな大学の奨学金制度を調べてみて、広い視野で進学先を検討することが大事だと思います。

 日本でも最近は、グルー・バンクロフト基金や孫正義育英財団、柳井正財団など、さまざまな奨学金制度が増えています。うまく情報収集をして留学に活用するのもいいかもしれません。

 

 

ハーバード卒のバイオリニスト・廣津留すみれ「aikoさんを幼稚園の頃から聴いてきた」休日はもっぱらJ-POP

ハーバード卒のバイオリニスト・廣津留すみれ「aikoさんを幼稚園の頃から聴いてきた」休日はもっぱらJ-POP© AERA dot. 提供

■Q. ハーバード大は卒業生による寄付金が充実していると聞きました。寄付した卒業生と奨学生が顔を合わせるパーティーもあるそうですが、廣津留さんのときはどんな感じだったのでしょうか?

A. 大学が主催するディナー会がありました。寄付してくださる方と援助を受けている学生たちが夕食を共にします。アメリカでは寄付金がどんなふうに有効活用されたかという報告をするのが一般的なので、お互いに顔を合わせる機会があるのはその一環だと思います。

 ハーバード大の奨学金にはいろいろな形があって、匿名のものもあれば、奨学金名に寄付者の名前が冠されているものもあります。私は後者のタイプを受けたことがあるので、「あしながおじさん」ではないけど、どんな人なんだろうと気になるんですよね。ディナー会でついに対面して「あ、この人だったんだ!」と。直接感謝の気持ちを伝えられましたし、いろいろ話をしてアドバイスをいただくこともでき、もっと頑張ろうと思えましたね。ディナー会の他にも、寄付者宛てにお礼の手紙を書けるように便箋と封筒と寄付者の住所があらかじめ準備されたスタディブレーク(勉強の合間の休憩を兼ねた集まり)などもあり、大学側がさまざまな工夫をしていました。

 

そうやって自分を支えてくれている人たちの姿が見えてくると、ありがたみが増すんですよね。寄付者も実際に頑張っている学生たちのことを知ると、これからも続けようって思うから、すごく好循環。大学側も寄付金を募ることに力を入れていて、卒業式の翌日から「いつ寄付しますか?」というメールがくるほどです(笑)。呼びかけ方も上手。日付と目標金額を設定したキャンペーンを打ってきて、「達成まで残り〇〇ドル」「あと△日」なんて内容や、ついには「〇〇ドル集まれば△△さんが2倍の額を寄付するそうです!」というような内容がリマインダーメールで送られてくるんです。そういうメールを見ると、私もお世話になったし、やっぱり少しだけでも寄付しようかなって思っちゃいますね。

構成/岩本恵美 衣装協力/BEAMS

 

 

ハーバード卒・廣津留すみれの英語コミュニケーション術 言いたいことは低めの声で話す

ハーバード卒・廣津留すみれの英語コミュニケーション術 言いたいことは低めの声で話す© AERA dot. 提供

 

AERA dot.では、ハーバード大学とジュリアード音楽院を卒業・修了した廣津留すみれさんのライフヒストリーを紹介する連載「廣津留すみれのアタマの中」を掲載。2023年からは「Season 2」として、バイオリニストでありながら、情報番組のコメンテーターや大学の教員など多方面で活躍する廣津留さんが、勉強やキャリア、海外のことなどにまつわるさまざまな悩みや疑問に答えます。

そこで、みなさんからの質問を大募集します! お子さんから学生、大人まで、年齢は問いません。

【こちらから気軽にお寄せください】

例えば……

·「歴史と英単語の暗記のコツを教えて」

·「これって今の英語ではなんて言うの?」

·「ピアノがなかなか上手くなりません。習い事はいつまで続けたほうがいい?」

·「日本に遊びに来た若い外国人を、廣津留さんならどこに案内しますか?」

·「英語でプレゼンするときに相手に響くポイントは?」

·「今、勉強しておくといいジャンルは何だと思いますか?」

·「ずばり、日本の教育を変えられるならどこを変える?」

 

 

ハーバード卒・廣津留すみれの英語コミュニケーション術 言いたいことは低めの声で話す

ハーバード卒・廣津留すみれの英語コミュニケーション術 言いたいことは低めの声で話す© AERA dot. 提供