石鎚山-11/06 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:マダムスリー
山頂成就駅9:00~山頂成就駅16:40
 
 

ホテルの朝食バイキングを済ませチェックアウト。

昨晩はフツーの居酒屋さんで全く新居浜感はなかったけど楽しかったなあ。

石鎚山のロープウェイの始発が8:40なのでそれに合わせてホテルを後に。

実は。。。。このロープウェイ界隈の有料駐車場は700円と思いきや。。。

奥に京屋温泉の駐車場があって、

 

そこに停めると500円でしかも日帰り温泉入力料が一人分無料に。

それを事前に知らないと、700円駐車場に誘導されてしまいます(笑。

ってことで 京屋温泉の駐車場に車を停めて、いそいそと準備を済ませ

ロープウェイ乗り場へ。



ローウェイからの眺めは素晴らしい。たまらんです。



わずか7分ほどで 山頂成就駅に到着。既に標高1300

紅葉が綺麗やわー

 

 

成就社までの緩やかで幅広い山道を。

 

 

成就社に到着、ここからの登山口でいよいよ山登りです。

 

 

八丁坂という緩やかな長い坂を降りていき、

 

前社森手前の「試しの鎖」に到着。

 

この石鎚山は日本七大霊山に数えられており、鎖場の登りが4箇所あります。

 

「試しの鎖」は文字通り、この後に続く3つの鎖場を登れるかどうかを試される、

 

そんなしょっぱなの鎖場です。

 

と言っても全く軽い感じのものではなく、

 

70m以上の断崖絶壁を基本の三点支持に加えて、ぶっとい鎖を頼りにする直登です。

 

これらの鎖場を登る気は全くなかったのでスルーでしたが。。。。

なんと カズヨさんは迷わず上へと。。。。

さっさと上に登っていき、こちらには爽やかに手を振ってます。



いやー。。。 男前なお人やなあ。

回避ルートで先回りして 鎖場を登り切ったカズヨさんと合流。

標高1650mの夜明峠までやってきました。

景色が素晴らしい。



「一ノ鎖」に到着。

 

ここは20mに満たない場所だったのでなんとか登れましたが。。。

 

それでも緊張感で心拍数は爆上がりして疲れました。

 

ニノ鎖元小屋で小休憩して、いざ「ニノ鎖」へと。

ここは70mくらい?

既に何人かの人が登っており、誰かが滑落しないか心配でした。

自分自身も心配だし他の人のことも気になってしまったので

もう戻ろうかと思って下を見ると。。。

めっちゃ怖いやん。

しょうがなく上を目指します。。。



最後の「三ノ鎖」

 

ここが最後の鎖場で登り切ったら山頂なので達成感はあるだろうけど、

もうそんな気力はないので、迷わず回避ルートです(笑)。

 

天狗岩が見えてきました。

 

雲の上です。

 

 

ってことで無事山頂に到着。

 

 

お腹が減ったので棒ラーメンを。

 

いやー、美味いわー。

 

 

腹ごしらえを済ませ 天狗岩へ。

 

細い尾根道が怖いわ。

 

 

二の足だけでなく、手もお尻も使ってズリズリと。

 

ふと岩から下を見たら。。。断崖絶壁で、チョー怖い。

 

 

無事に天狗岩に到着。

 

ここまで来ると、見ず知らずの人でも仲間意識が芽生えますね。

皆さんチョーフレンドリー。

 

 

でも戻る道も怖いなあ。。。

 

 

石鎚山山頂で身支度を整え、下山開始。

本日中に大阪まで戻り、同行者の電車の時刻も考慮に入れないといけないので、

それなりに急いでの下山。

 

途中、トラブルもあったけど全員無事に成就社まで。

 

 

それにしても二日間 景色に恵まれたよなあ。

 

 

ロープウェイに乗り込み、石鎚温泉で汗を流して高速道路へと。

 

 

愛媛県から香川県、そして瀬戸内を渡り岡山へ。

 

途中の高速PAで食事とお土産購入を済ませ、

5時間弱で無事に大阪駅に到着。

同行者にとってもタイトなスケジュールだったので、少し無理をさせたかなと反省。

それでも楽しんでもらったようなのでよかった。

にしても やっぱ山はええ。日本の自然はホントにええですね。