天気:小雨&霧時々晴れ
蔵王山頂レストハウス12:00〜蔵王山頂レストハウス15:30
東北遠征登山の第一弾。
マイルで予約していた仙台往復の航空券の変更有効期限が7月中のため、
予定調整して東北まで行ってきました。
朝7:30伊丹空港発のフライトでいざ仙台まで。
隣にどれも座らず&揺れもなく快適に仙台空港に到着。
到着後にレンタカーに乗り込み、ナビを蔵王山頂刈田駐車場に設定。
それにしても。。。びっくりするくらいの涼しさ。
かなり過ごしやすい。
心地いいので目的地まではのんびりと下道をドライブ。
いやー 自由を感じるわー。
山形の蔵王町に入り、山道をぐるぐると、
最後に蔵王エコーライン有料道路の料金所で、
「中に入っても今日は霧で何も見えないですよ」と言われるが。。。
まあしょうがない。
駐車場に車を停めると。。。平日のせいか人もまばらで、しかも霧で視界不良。
雨も降って寒い。。。。
それでも、ここまで来たんだから行くしかないかなと思い、いそいそと着替えて出発。
それにしても。。。。なんも見えねえ。。。
これ。。。もはや楽しくないなあ。。。
それに、この看板。。。
人もいないし、視界不良だし。。。もう戻るしかないやん。
ってことで エメラルドグリーンで有名な「御釜」が見えるはずのところから撤退。
しょうがないので駐車場からすぐの刈田岳だけに行くことに。
なんとも達成感のない山頂だなあ(笑)。
駐車場のレストハウスまで戻って、あきらめて着替えようとすると。。。
少し晴れ間をのぞかせ、ついさっき下山した方に状況を尋ねると、
「道はなんともないけど、あと2時間くらいで風がきつくなるらしいよ」とのこと。
ってことで、もう一回気を取り直して出発。
さっきよりは随分と視界は開けてきたなあ。
熊野岳山頂に近づくにつれ、
霧がなくなり山の全貌がわかったので快適に登れるように。
「御釜」は見れなかったけど、晴れ切った中での熊野岳山頂到着。
景色サイコーなのでもう少し歩いてみることに。
地蔵岳到着
少し降って、蔵王ロープウェイ山頂線の地蔵山頂駅に。
ついでに三宝荒神山まで。
ちなみに、もともと蔵王山一帯はけわいしい山で遭難者が絶えなかったそうな。
そこでお地蔵様を祀ってからは不思議と遭難者が減少し、
また地蔵様をお参りすれば願い事が叶い、災難からも逃れることができる
ということから、「災難除け地蔵尊」や「請願成就の地蔵尊」と呼ばれ、
信仰者が増えっていったそうです。
なるほど、そういうわけで私も無事に登れることができたのかな。
有難い。
駐車場まで戻る道は またもや霧に覆われることに。
でも ちゃんとお地蔵様にお参りしたので無事でした。
インスタントラーメン食べて、山形市内のビジネスホテルへと。
宿泊客が少なく大浴場は貸切状態で快適に過ごせました。