五十嵐川-09/02 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

水位:?m(荒沢)
水量:?t(笠堀ダム;放)+4t(大谷ダム;放)
天気:晴れ
区間:?  ラナ父ブログ参照
メンバー:ラナ父ファミリー、元やん、mtmrさん


日本をより楽しむために、飛行機乗って新潟行ってきました~

今年は飛行機によく乗ったので、伊丹空港にも飛行機にも慣れっこですわ~。

7時20分伊丹発、8時20分新潟空港到着の便です。

 


機内からの眺めは抜群

琵琶湖が一望できました。

いやー 今年だけで何十回と乗ってるけど、全て天気に恵まれてるなあ。

これも日頃の行いがいいからですわ~。

 


新潟空港に無事到着しレンタカーで集合場所へ出発。

さすがに米どころですなあ。

黄金色の稲穂が綺麗で、収穫直前って感じ。

狭い日本でも 地域や季節によって いろんな風景がありますなあ

やっぱサイコーやね。
 


五十嵐川プットインまで空港から1時間半。

大阪の自宅からナラヨシまでかかる時間と同じっす。
 


集合場所には

ラナ父ファミリー、元やん、お初のmtmrさん

ラナ父さんとは 関東、関西、四国、中部、 あらゆるところで会っては漕いでるなあ。

3年前に、東京のビックサイトでお互いスーツ姿で偶然遭遇した時は驚いたけど、

いろんなとこで待ち合わせては漕いでるもんだわ。

元やん

元やんブログによると もう10年来のお付き合いになってるのかあ…

のわりに実際に会うのはこの日で3回目。

いやー それはそれでおどろきだわ。

それだけしか会ってないの?って感じ。 ブログやSNSの力ってすごいもんだわ。


で、このお二人、 ダウンリバーメインの川人なので、川の趣向はほぼ同じ。

そういう人って以外と少なく、しかも継続してるとなると極めてレアな存在です。

そんな危険川人のお二人に気軽に声がかけれるっていう私の境遇、

恵まれてると思いますわ。

元やんには カヤック、パドルをお借りしました。

普段出張や1泊旅行程度ではスーツケースは持たないけど、

この日だけは大きなスーツケースにギアいっぱい詰め込んで大阪からやってきました。

この五十嵐川を漕ぐために。


しかしまあ ダッキーやカヤック 川はホントいろんな楽しみ方があって飽きないもんですわ。

最近、ダッキーにもよく乗るのでポンポング作業はお手の物。
 


川ガキ二人をのぞいて パチリ。

後輩一号さんとは久しぶりに一緒に漕ぎますわ
 


川ガキのお二人さんは立派に悪ガキに成長してますわ~。
 


アスリート元やんと3回目とは…。

後になって知って驚き。
 


借りた10スターは 適正体重を超えてるおかげでカートが楽にできるものの…。

いやー 調子こきすぎてダツってまいましたわ…

パドルが違うだけでダツってしまうとは…。

カヤック歴10年目でも全くもって成長してない自分がかわいらしいね。
 


近くに川ガキさんに近寄られるとこわいこわい。
 


そんな二人に元やんは襲われてましたわ。
 


二人が選ぶ川はワイルドな川がメインだけど、この日はマイルドな川にしてもらいましたわ。

いやー よかった、よかった。
 


アスリート元やん、

土日は川と山のセットメニュー そして時々トライアスロン という異常な40代、

同じ歳とは思えないわ。

この日は、福島から仙台在住のmtmrさんをピックアップして 何百キロも走破して

来てくれました。

にもかかわらず 翌日は 1.5キロのスイム、20キロのバイク、10キロのラン 

そんなトライアスロンを朝飯前にやってのけるらしい…。

 


ラナ父さん、

川への飽くなき探究心は相も変わらずで、もはや尊敬の域に達するほど。

夏は家族で北海道旅行に行ったらしい。

内容は… 全日全て川下り。

6日休み中6河川漕破とか…  宿泊はオールキャンプ。

もうサラリーマン辞めて 川探検家になればいいのに。

 


後輩一号さんの漕ぐ姿も久しぶりだなあ。
 


今回仙台在住のmtmrさんと知遇を得れたので、次は仙台遠征もありですね。

飛行機とレンタカーがあればバッチリですわ。

①伊丹まで自家用車でカヤックギア(カヤック&パドル含む)載せて行く

②懇意にしている日本航空さんに目的空港まで全て運んでもらう

③目的空港でレンタカーにカヤックギアを詰め込む

④待ち合わせ場所に行く。

⑤終わったら車中泊も可能。

いやー 日本中のカヤッカーの皆さん よろしくお願いしまっす!

ただしマイルドな川でよろしくお願いしま~す。

 


夫婦でいつもの共同作業。
 


川ガキ一号を乗せる後輩一号さん。
 


飛び込む川ガキ二号
 


飛び込む川ガキ二号に 放尿する川ガキ一号

いやー  順調に悪ガキに育っていてミョーにうれしいわ。
 


川ガキ二号と元やん。
 


川ガキ一号と元やん
 


ゴール近辺には観光名所でもある「八木ヶ鼻」

この八木ヶ鼻は、新潟県100選に選ばれており、

高さ200メートルを超える石英質の断崖絶壁がそびえる様は、

雄大で見入ってしまう程の迫力です。

また、古くから八木ヶ鼻の岩壁は、神の使い「ハヤブサの繁殖地」として知られてるらしく、

国の天然記念物に指定されています。
 


この八木ヶ鼻を少し過ぎたところでゴール。

守門川との出会いです。
 


この川 めっちゃ綺麗。

五十嵐川のダム直下ルートを漕いだ後なのでよけいにそう感じさせますわ。

こんな川にはやっぱり体いっぱい ザブンですね。

う~ん たまらん。
 


川下り後はラーメン屋へ。
 


いやー おばあさんお手製のネギラーメン めっちゃうまい。
 


新潟の川を漕ぎたいという願望が叶ったというよりも、

そんな変な要望に応えていただいたラナ父さんと元やん、お二人には感謝とともに、

友人でいれるということが何よりも幸せですわー。


さて、川下り後は 新潟市内に戻り、これまた久しぶりに大学の後輩と。

お互い体調はよくなかったものの、昔話や近況を話し合えて楽しい夜でしたわ~。

にしても 年齢は重ねてるけど なんか全然成長してないなあ、俺って…

ま、いっかー。
 


ホテルの朝食は期待してなかったけど これまたうまし!
 


パック旅行のオプションで一日500円という破格のレンタカー代金、

二日で1000円、駐車場代金1030円よりも安いとは(笑)。
 


帰りの便は一番前の窓際の座席。 そこからの眺めがこれまたサイコー。

日本海がたまらんね。
 


で大阪に。
 


伊丹では うなぎ&そば定食。

いやー 普段、炭水化物不足だから 補充できたわ~。

うまかった~。
 

 


食後は満腹になり、空港ラウンジでしばし休眠。椅子が快適だったなあ。


とまあ そんな新潟遠征でした。