長男くんの学童保育の保護者会イベントで
曽爾高原に1泊で行って来ました〜。
火おこしから始まり、薪割りしたり、かまどでご飯炊いたりで
ワイワイガヤガヤ過ごすのはいいもんですね。
日頃共に過ごしている仲間とのキャンプは、家族と過ごすものとはまた違った刺激があって、
子供の成長をより促すような気がします。
学童の先生や同級生達から 日頃の我が息子の様子を伺えるのも
キャンプならではのことではないかと思います。
キャンプファイヤーでは「燃えろよ〜、燃えろよ〜、炎よ燃えろ〜♫」でした。
夜は、日頃あまり会うことのない保護者の皆さんと 楽しく懇親できましたわー。
いやー ホント、私には人と仲良くなれる類い稀なる才能があるわー。
とはいえ、少々、二日酔い(笑)。
翌日の曽爾公園は、暑くもなく寒くもないちょうどいい機構でした。
歩き慣れてない児童や保護者は ヒィヒィ言いながら登ってました。
親子揃って登山靴で、しかも多少なりとは慣れてるのラクショーでしたわ(笑)。
にしても楽しい。
空はすっかりの秋のうろこ雲でした。
山登りの時期になりましたね〜。
運動靴で降り慣れてない岩場にさしかかると大渋滞でした。
他の登山者にはご迷惑をおかけしました〜。
お亀池をぐるっと南下して下山。
時間に余裕があったので、子供達はドッジボールをしたり、大人と綱引きしたり
楽しい時間を過ごせたようです。
帰りのバスでは ジブリを観て ぐっすりだったようですわ。
帰ってから「来年もまたキャンプ行くか?」と聞いたところ、
「えっ、あんなんキャンプちゃうやん、ホテルやん。
でも楽しかったから、また行きたい」とのこと。
そうやなあ。お前 去年 あのコースで16キロも歩いたもんなあ。
でもやっぱり友達と過ごすのは相当楽しかったらしい。
翌日は、公園で妹ちゃんにブランコ指導。
無事に一人でこげるようになりましたわー。
で、空手の練習へ。
自転車もサクサクこげて後ろ姿が愛おしいわ。
お前も頑張れよ〜(笑)。
最近のグルメ
うまし!
一風堂、 フツーにうまし
うまし!
神河町の 手打ちそば屋 和心さん
うまし! そば湯サイコー
日本はやっぱたまらんね。