思慮が浅はかだったと思った日(カラテアちゃんが・・・)(1月2日朝) | 趣味が野郎的なおばちゃんの日記

趣味が野郎的なおばちゃんの日記

見た目も中身も女で、同性愛でもない。
でも、好きなモノは、文鳥、PCいじくりに車やバイク、スマホ、ガラケー、ゲーム(一応33年の年季)だったりで、見た目の性別と仕様を思いっきり裏切る野郎風味な趣味好みとバラ珍にワイルドに生きているおばちゃんの何気ない日記。

 

 

 

どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)
こんにちはー!!
 
 
(о´ I `)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)

 

 

アンタ!!!!年明けても植物ネタばっかなのかよ!!って鋭い鋭いツッコミが来そうですけど・・・・・忘れない内に書いてしまいたく・・・・滝汗あせるあせる

 

後で、栽培のデータをまとめて書く事があるので、書いておかないといけないのと、まぁ、もしも記事を書けない思いつかない時に出したいと言う事もあって、書いていたりしますあせるあせる

 

なので、植物ネタに全くと言っていいほどに興味のない方は御免なさいよあせるあせるでもね、アンタの記事は全部読むよ!!!!って方とかは生暖かい目で読んでいただけたらと言う事で、今回は前に譲ってもらったカラテアちゃんの話を書きたいと思います滝汗あせる

 

年末に譲っていただいたカラテアとマランタちゃんウインク

 

マランタちゃんの方はホント快調なんでしょう・・・・葉っぱの感じとか凄く良いんだけど、カラテアちゃんの方は気のせいか元気が今ひとつ足りない様な・・・・・滝汗あせるあせる

 

どうにも気になるので、調べたら、湿度の高い所が好きだと言う事で、あぁ~、胡蝶蘭みたいな感じかな~と思いつつ、霧吹きでマランタちゃん共々、葉水をしてたりしたんだけど、それでも回復しないで、気のせいかドンドンドンドン葉っぱがシナシナシワシワな感じになってきて・・・・・ガーン!!

 

前の日の夜には何かね、もうグッタリしてる感じで・・・・・ゲロー

 

えっ!!(´・×・`; ) 

 

何故に元気が無くなって行くよ!?滝汗

 

葉水の水が冷たすぎるのか!? 何故!?

 

ヤッパリ絶対、枯らしたくないから調べていたら、どうも、カラテアやマランタちゃんは、実は栽培は、中級者向けのちと難しい部類だと・・・・・Σ(ʘωʘノ)ノ

 

な・何ですと!!

 

しまった!!ゲロー

 

観葉植物歴は長くないのに難しいの買ってしまった!!

 

もうちょっとちゃんと調べてからお迎えするべきだった!!

 

でも家に連れて来た以上は、枯らす訳には行きません!! とにかく片っ端から調べて・・・・寒さに弱くてベストは最低でも気温は15℃はある事、それ以下だと元気が無くなり易い事、湿気をきちんとしてあげないとハダニに襲われやすい事等を調べていて・・・・・・真顔

 

 

ふと、マランタちゃんと見比べてみて・・・・・あせるあせる

 

気のせいか、鉢の土がほじくって触ってみても乾いてる様な・・・・・滝汗あせるあせる

 

もしかして、水切れ!?ゲッソリ

 

でも、水遣りするには、流石に4℃は気温が低過ぎるし、仮に温かい水であげたとしても冷めてしまうのは間違いないので、ファンヒーターを付けて・・・・滝汗あせるあせる

 

台所にカラテアちゃんを持って行って、過去にあげたポインセチアの水遣りの時の話とかを参考に・・・・・・。

 

((2022年1月2日5:29頃 Galaxy A21撮影))

 

鍋に水を入れて温めながら、時々、指を突っ込んでちょうど良い湯かなレベル位まで温めてから、その温めた湯にメネデール(液肥は多分、逆効果のハズなので活力剤)と切り花延命用みたいな水を混ぜて希釈して・・・・・滝汗あせるあせる

 

それをまず根元にガッツリ下からジョボジョボ流れ出るまであげてから、葉っぱ全部にもぶっかけしてから、下から水が完全に出て水気を切った感じにしてから、部屋に戻してそのまま置いてたら・・・・・・滝汗あせるあせる

 

((2022年1月2日6:14頃 Galaxy A21撮影))

 

あげてから、直接はファンヒーターの風を当てる訳にはいかないので、離して、温かい場所・・・・(Macとか熱くなるのでその熱を多少もらいたくてソバに置いてると・・・・。 あげる前よりちょっと回復してきた様なびっくりマランタちゃんはあげてないです)

 

 

((2022年1月2日6:41頃 Galaxy A21撮影))

 

暖めてる部屋なら水でも行けるのかもだけど、万全を期するなら湯でしょうねウインク

 

(カラテアの冬の水遣りの動画も見たけど、37℃位で、冬は水遣りしてますな話を見たのでポインセチアの時より若干温度高めであげてみた)

 

ゆっくりだけど、グッタリした葉っぱが徐々に徐々に上の方に上がってきて・・・・・びっくり!!

 

((2022年1月2日6:41頃 Galaxy A21撮影))

 

だいぶ回復してきたちゅー 

 

これは完全に水切れですなあ・・・・・笑い泣き笑い泣き

 

昼頃見たら、もうね、葉っぱが端が巻いてた葉っぱとかシワシワだった葉っぱとか戻った感じで・・・・・ホッとしたのは言うまでも無かったですウインク

 

まぁ、怖いのは根腐れの方で、根腐れよりは、まだ水切れの方だったのでこれは良かったと私は思うえーん

 

大体、栽培を舐めてて、物凄く簡単に株を増やそう!!だとか先に至らん事ばっかり考えて調べたりしてたけど、考えが浅はか過ぎた・・・笑い泣き

 

そんな事を考えるより前にまず、カラテアちゃんだとか、マランタちゃんをベストコンデション・絶好調で居られる様に栽培方法とか、対処法だとかそんなのをしっかり勉強するべきなんだよ!!と自分自身に言い聞かせていた私です滝汗あせるあせる

 

 

 

今回はこの子の話ですね・・・。 動画で見てると、出来ればコストカットであまり良くない土を使ってる事が多いので、ちゃんとした土に植え替えした方が植物の生育の為には良いだとか。 マランタとカラテアはほぼ育て方とか同じなんだそうで。マランタちゃんの方は今回譲ってくれた観葉植物に詳しそうな方が鉢に植えてるので、それを参考にして、植え替えしたら良いんじゃないかと思う。

 

 

 

まだこんなに葉っぱが茂ってないけど、こんな風になる様に栽培出来なきゃダメだわなと思いながら見てたりします。

 

 

 

ついでに胡蝶蘭の栽培もちょっと悩んでたから見てたら、ミズゴケ使うよりこっちの方が殺菌効果もあるのでオススメとの話で・・・・。 (ヤッパリ植え替えを万全にするなら 胡蝶蘭の症状に合わせて殺菌剤を使って殺菌して植え替えしたほうが良いって話が出てたけど、これを使うならスカスカな感じの根っこの時は殺菌剤を使わない方が逆に良いとの話で)

 

 

 

マランタちゃんは多分、こっちメインで植え付けされてるっぽい。有機質を混ぜると、菌が繁殖しやすくてそれでダメにもなりやすいけど、無機質は栄養面ではちょっと足りないが、菌が繁殖しにくいのでまだ失敗しにくいですよって話が出ていたのでなるほど、なるほどと思いながら見てたかな・・・。(その代わりに肥料とかちゃんと混ぜたほうがイイみたいだけどね)