一眼レフの撮影練習(花畑園芸公園で花花花~)・・・・・(1月19日夕方前) | 趣味が野郎的なおばちゃんの日記

趣味が野郎的なおばちゃんの日記

見た目も中身も女で、同性愛でもない。
でも、好きなモノは、文鳥、PCいじくりに車やバイク、スマホ、ガラケー、ゲーム(一応33年の年季)だったりで、見た目の性別と仕様を思いっきり裏切る野郎風味な趣味好みとバラ珍にワイルドに生きているおばちゃんの何気ない日記。

 

どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)

こんにちはー!!

 

 

(о´ I `)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)

 

20日は雨で撮影不可なので家で撮影した写真の整理とかアップをしていた日だけど、前の日はヤッパリ一眼レフで撮影しに行きたくて撮影しに行った日でしたけど、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

今回は、出来るだけ、撮影に専念したいと思っていたので、先に料理に使う食材を買うとか、家の方に頼まれたタバコを買うとかしていたと言う・・・・・馬DASH!DASH!DASH!

 

(因みに私は家の方よりも長い喫煙期間で約26年位吸ってきたタバコにさよならした2年前位からタバコは吸ってないんですが、家の方は我慢できなくて結局、ヤニ厨に戻ったのでありますてへぺろ

 

食材とかを買いに行った関係で決まったルートからしか行けない事もあってその沿線上で撮影しようと言う事で、最初は、花畑園芸公園が見えたのでそちらで撮影・・・・・キラキラカメラキラキラ

 

実はココも車や単車に乗っていた頃、地元に帰るとか熊本に行くとかで移動する時に通り道で通ったりして見かけてはいるけど、中に入った事は無くて今回、初めて行ったのであります馬DASH!DASH!DASH!DASH!

 

(行ってヤバイと思った滝汗メチャ広い。オマケに私がたどり着いた時は16時前位でココの閉園時間は17時で約1時間しかまわる時間が無いって言うゲロー

 

 

(最初はコッチに行こうとしたけど、今は冬の時期と言う事もあって果樹園が一杯見えたけど、枯れ木状態で撮れる写真も無かったのでアーモンド園は今回パスしましたハサミ

 

(車は有料駐車場しか無くてまあ、それでも1日300円って所で。バイクは無料の駐輪場が別にあるからそっちに停めれば良い感じ)

 

 

(入口から撮影したかったけど、逆光で真っ暗にしかどうも撮れなかったので反対側から撮影しましたキラキラカメラキラキラ 途中で作業してる方に出くわしたけど、笑顔で挨拶されて久しぶりに気持ち良い接客された感じ音譜デレデレ音譜この寒い時期に外で手間暇かける大変さは解らないでも無いから頑張ってくださいと声をかけずにはいられませんでしたデレデレ

 

 

(歩いて移動していたら、見事な寄せ植えが視界に入ってカメラを向けずにはいられない私キラキラカメラキラキラ 流石は園芸公園。撮りがいのありそうな被写体が沢山ありそうで。期待に胸も膨らみます照れ

 

 

(一角にはネットが被せてあるミカンの木っぽいのが並んでて。害虫防止なのと、もしかしたら、出荷する為にも着けてるのかなと思いつつパパッと撮影して移動です走る人DASH!DASH!

 

 

(ガーデニングの賞を取ってるらしいガーデニングの分もあったので思わず撮影。 雨降りの庭・・・だったかな。 看板のカエルもなんか可愛くて)

 

 

(寄せ植えが綺麗なのでカメラを構えて撮影せずにはいられなくて、撮影してしまいましたね。 やはり全体のバランスとか綺麗に取れてるものが多い照れ

 

 

(ロウの様な梅の花なのでロウバイと言うそうで、中国の方の花らしくて。 あんまり見かけない珍しい感じの梅の花だなあと思って撮影してました。 多分、珍しい梅の花じゃないのかなあと思う。)

 

 

(まだ全開と言うレベルでは無いけれど梅の花がチラホラ咲いてて思わず撮影ですキラキラカメラキラキラ

 

 

(中々見ないアネモネの花が咲いてる物で。流石、園芸公園だわと思いながら撮影していましたキラキラカメラキラキラ

 

 

(真っ赤系はよく見るんだけど、ピンクの色合いはあんまり見かけないので撮影してみましたキラキラカメラキラキラ

 

 

 

(更に歩いて行くと園芸公園の管理事務所と書かれた場所に着いて。とりあえず施設を撮影ですキラキラカメラキラキラ

 

 

 

(ゆずっぽく見えたんだけど、下に埋め込んである品種名はゆずじゃないみたいで。柑橘系も色んな種類があるのねと思いながら眺めてましたてへぺろオレンジやレモンも植えてあって撮影したけどあえて割愛ですあせるあせる

 

 

(最初は、造花かと思ったんだけど、よく見たら葉牡丹の小さいヤツとかを寄せ植えにしてる生花のリースで綺麗に出来てたので思わず撮影ですキラキラカメラキラキラ

 

 

 

(売店とカフェもあったけど、どちらも16時まででこの時点で既に16時20分位だったからもうダメあせるあせる次回はもう少し早く来たいもんだ!! 因みにローカルガイドもしているので同じ画像をソッチで見た方はよろしくねてへぺろあせるあせる

 

 

(シクラメンと葉牡丹と色々寄せ植えがしてあって普段中々見れないだけに撮影してしまいたくてカメラを向けてしまうとキラキラカメラキラキラ

 

 

(今は寒いから外でのんびり悠長に構えてドリンク飲みながら植えてある花を鑑賞するなんて無理だけど、暖かい時期なら外で色々眺めながらくつろげる良い場所だと思うな・・・・・。)

 

 

(寄植えをベンチに飾ってあって花の色合いをベンチの白い色が引き立たてせて良いなと思い思わず撮影ですキラキラカメラキラキラ

 

 

(コチラにもリースが飾ってあったんだけど、飾ってるイーゼル風がおしゃれなのもあって全体の写真とリースと思わず2パターン撮影してしまったですキラキラカメラキラキラ

 

 

(寄せ植えも綺麗に植えてあるので思わず撮影せずにはいられなくてキラキラカメラキラキラ

 

 

(移動していたらガーデニングの素敵なのがあったんで思わず撮影キラキラカメラキラキラ 一戸建てて庭が広くてそれなりに玄関までスペースのある家とかこんな感じに仕上げるとオシャレだよねって思いながら撮ってましたキラキラカメラキラキラ

 

 

(小さな像と組み合わせて寄せ植えにするとお洒落ですねえ・・・・。えぇ、賃貸生活なのでこんなガーデニングは無縁ですがね笑い泣き

 

 

(温室の横の花壇にはバラが植えてあって、えぇ、バラは綺麗で好きでもあるのでこれは逃せないと思わず撮影ですキラキラカメラキラキラ

 

 

(ココはクリスマスローズも微妙に植えてあって、コッチも寄せ植えがあったので思わず撮影ですキラキラカメラキラキラ

 

(こっちにもアーチとセットで寄せ植えにしてある場所があって、ガーデニングの凄い人って前に撮影した所位だったりするから思わず撮影ですカメラキラキラ

 

 

(上の方で撮影したシュッとしたバラの花はよく見るんだけど、こんな感じのバラの花はあんまり見ないから撮影キラキラカメラキラキラ お店で売ってるバラってあまり臭いがしないけど、このバラは香りがあるらしい。臭いを嗅いでみたかったけど、撮影に集中してた事もあって香りは・・・・・滝汗

 

 

 

 

(ここにもクリスマスローズが植えてあると思って撮影していたら、その側で作業していたおばちゃんに歩いてきたおばちゃんが『植えたクリスマスローズが軒並み枯れるんですが、どうしたら良いでしょうか?』って聞いてて作業してたおばちゃんいわく、『クリスマスローズは落葉樹の下に植えてますと。どんな所に植えられてますか?この時期とは言え、日光は必要ですと。 好む環境があるので場所が気に入らなくて枯れてるんじゃないでしょうか?』と丁寧にアドバイスしてて、凄いなあ。ココで作業してる人って栽培している花に対しての知識がちゃんとあるんだなあ、ちょっと勉強になったなあと思いながら聞いておりました耳耳

 

 

(横の温室は鑑賞で入れる場所でもない感じで、そんな感じじゃなかったので遠目からの撮影で。 作業している方まで一緒に撮影していいか解らないのでそこはもう撮影カットして別の場所に移動です走る人DASH!DASH!DASH!

 

(ガーデニングのコーナーも結構あるなと思いながら撮影してみた写真キラキラカメラキラキラ 賃貸生活の私には眺めるだけで・・・。まあ出さらくのが本来好きだったりもするからその方が良いのかも知れない)

 

 

(まだ17時ではないけれど、下校時に流れて来るような楽曲がスピーカーで流れてました。この日は快晴だったので綺麗な空と相まって良い写真が撮れたとは思いますキラキラカメラキラキラ

 

 

(まだ全然咲いてないけど、梅の木が一杯植えてあるエリアがあって。舞鶴公園の梅園といい勝負だなと思ったけど、よく見たら赤だけじゃなくて、白の梅の木も植えてあるみたいで。全部満開で開花したら綺麗だろうな~と思いながら撮影してみた感じですキラキラカメラキラキラ

 

 

 

 

(咲いている梅の花は撮影出来ないで終わりかなと思ったんだけど、咲いてる木が一本だけあって、満開ではないけどそれでも結構咲いてる木で。 梅の花がちゃんと開花してる写真が撮れて良かったですデレデレ

 

 

(園芸公園なだけに、園芸相談も出来るみたいだけど、時間が開園時間から16時までみたいで終わってたから受けたい人は早く来ないとダメみたいあせるあせる

 

 

 

何はともあれ、まあここをじっくり見たいなら朝っぱらから来ないとダメだなあってしみじみ思いながら閉園10分前に出たかなあ・・・・・。

 

実は、この後、油山も登ってきたんだけど、ココの写真がかなりあったので、また・・・・にはなるけど、2分割で上げたいと思いますキラキラカメラキラキラ

 

次回に続く↓↓

 

 

 

 

今回もこの子をお供に撮影してきました。 綺麗に撮れたと思います。

あんまりに遠い所を撮影するなら望遠レンズが欲しい所ですけどね