かなりお久しぶりのバッテリー交換作業(忘備録的な記録)・・・・・(11月17日昼~夕方) | 趣味が野郎的なおばちゃんの日記

趣味が野郎的なおばちゃんの日記

見た目も中身も女で、同性愛でもない。
でも、好きなモノは、文鳥、PCいじくりに車やバイク、スマホ、ガラケー、ゲーム(一応33年の年季)だったりで、見た目の性別と仕様を思いっきり裏切る野郎風味な趣味好みとバラ珍にワイルドに生きているおばちゃんの何気ない日記。

 

 

どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)

こんにちはー!!

 

 

(о´ I `)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)

 

外を歩けばアチコチの店先にはクリスマスツリーとか飾ってあってもうスッカリ世間はクリスマスな感じになってまいりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうかね?

 

 

えっと、前の日位にバッテリー交換しますよ?的な記事を書いたとは思いますてへぺろ (ご飯のレシピ付きでは有りますが、読んでない方はとりあえずソチラからどうぞ↓↓↓)

 

 

えっと、前の日買い物から帰ってきた時点で、家の方が『明日、バッテリーが届くって!!』って言ってて、何時頃になるだろうか?と思っていたら、午前中には届いたと言うウインク

 

 

家の方いわく、2日後に原付を使いたいからそれまでに作業して欲しい的な話をされていて、私もね、食材(特に肉類)を買いに行くのに無いと非常に困るので、作業しますよ!!と言う事で、下に降りて作業してたんですけどね・・・・・・滝汗

 

 

実は今の家に来る時に工具類は一応、全部持ってきたんですよねてへぺろ

 

廃品回収の仕分けで電気製品の解体とか分解とかに使っていたドライバーは使いやすいプラスドライバーだったしあって困るもんじゃないから!!!!って持ってきてたんだけど、家のお方に貸してから行方不明で御座いましてあせるあせる

 

 

 

どうにかこうにか合わないサイズのプラスドライバーで外装外したまでは良かったんだけど、バッテリーを覆う外装を外した所でバッテリーのプラスに繋がってるネジがコレ固くて動かないんですよね滝汗

 

無理にこじ開けるとネジ山潰すし、余計大変な事になるので、『コレはアカン!!!!ヤッパリ口径が合うドライバーで作業した方が良いわ!!!!』って言う事で作業中断して買いに行ったかなあ・・・・・あせるあせる

 

家のお方はね、『家の近くにある100円ショップでドライバーを買ってきたら良いんじゃない?』なんて言ってたけど、見に行ったら、ヤッパリね、持ち手の所が回しにくい作業しにくいプラスドライバーしかなくてゲロー

 

見て、冗談ぢゃあねぇぞ!!!!と。 

 

そりゃあ、安いのが一番良いに越した事は無いけれど、作業で使う訳で真顔 

 

目先の値段の安さで買って結局、使えなかったら意味が無いし、多少出しても作業しやすい道具の方が良いに決まってる訳で真顔

 

結局、家から30分位の距離にあるホムセンみたいな所に歩いて買いに行ってプラスドライバーと、もしも、それでも開かなかった時の為にネジザウルスなるペンチも買ってきたと走る人DASH!DASH!DASH!

 

 

 

このネジザウルスってヤツが、2000円近くしたので、家の方がブツブツ言ってたけど、他の作業でも工具を使う事は有るから、無駄じゃないし、実際、結局、バッテリーのプラスを留めてるネジがヤッパリ固くて、買ってきたプラスドライバーでも外れなくてあせるあせる

 

早速、ネジザウルスなるペンチに大活躍してもらったのは言うまでもなかったのでありますレンチレンチレンチ

 

バッテリーの外装を完全にとっぱらわなくても作業出来るかなと思ったけど、外装付けたままバッテリー抜こうとしたら抜けなくてあせるあせる

 

 

 

 

外装留めてる、黄色い○の所のネジを外して、バッテリーのマイナスと配線を留めてるネジ(水色の○)を外して、ピンクの○の所の引っ掛けて留めてあるだけのサービスチェックカブラ(赤)と白いケースのヒューズの所を外したらバッテリーを覆ってるケースが外れるから外して、バッテリーのプラスと配線部分を留めてるネジを外して、古いバッテリーを引き出して・・・・・・アップアップアップ 

 

(バッテリーの取り外しは、マイナスからプラスの順番で配線をバッテリーから外し、配線をバッテリーに取り付ける時は、プラスからマイナスの順番で取り付けるのが基本だそうで、絶対に逆に取り付けたり取り外したりしてはいけないみたいだけど、ウチの場合は幸いな事に逆には出来ない仕様だった滝汗)

 

 

新しいバッテリーとネジを箱から取り出して、 入ってた時の写真を見ながら同じ向きにして入れて、バッテリーのプラスと配線を接続して、外した外装を戻して、サービスチェックカブラとヒューズを元通りに戻して、バッテリーのマイナスとケーブルをネジで留めて完成!!!!

 

 

 

まあ、大丈夫かな?とは思ったんだけど、念の為にこのまま、鍵をエンジンスターターに挿してエンジンをかけてみたらかかったから、あ~これ問題ないわ!!!!って事で、外装も元通りに取り付けて、再度、エンジンをかけて、しばらく様子を見たんだけど、ヤッパリね・・・・・、鍵を回した時の感じとか、全然違うのよ!!!!

 

ランプとか計器の点灯の時って、ちょっと薄暗い感じで点いたりしてたし、エンジンの掛かり方もあんまり良くなかったんだけど、交換後はいつも停めている場所から動かさないで作業していた事もあって、キックがけしにくいから試しにスタータスイッチでかけてみたら一発始動びっくり!!(かなり前からスタータスイッチでかからなくてキックがけに切り替えてたと)

 

計器類の灯りもシッカリ光ってたから、どうも、最近の不調はバッテリーの劣化による不調だったっぽいのは間違いない感じでてへぺろ

 

作業が終わったのがもう夕方で、暗くなりかけてた事もあって、寒くなりかけてる所に乗るのもしんどいから乗らなかったけど、バッテリーに蓄電兼ねて軽く長めの距離を転がしたかったのは言うまでもなかったですあせるあせる

 

とりあえず、これで一安心かな照れ

 

ちょっと懐かしかったですね音譜デレデレ音譜

私が乗っていた単車のバイクとはちょっとバッテリー周りとか違うけど、バッテリーの取り付けとかはまあ似てる所も有るから、その時以来だから、お久しぶりの交換作業です音譜ちゅー音譜

 

 

(このバイクのバッテリー交換がバッテリー交換のラストだったと。)

 

 

(2015年4月4日位撮影で250のバイクのバッテリー交換した時の写真。)

 

(同じく2015年の4月4日に撮影したバイクのヒューズ部分。 今回交換の為に見てみたら原付の分はかなり小さかったけど、単車の方なのでそれなりに揃ってる。前に長崎に遠征してる時にヒューズが切れて向こうで交換してもらった事がある)

 

 

 

後は、バイクはバッテリーが車よりバッテリー容量が小さい分、これから特に車以上にバッテリーが上がりやすくなるので、定期的にバッテリーが上がらない様に乗る必要が有る事でしょうねあせるあせる

 

 寒いから嫌なんだけど、上がったまま放置するともう乗れなくなるから仕方ないでしょうな・・・・・・です笑い泣き

 

 

 

 

も~バッテリーのプラスの所の配線留めてるネジが固くて早速お世話になったネジザウルスウインク 

使うまでは、普通のペンチ感覚で舐めてました!! ごめんなさい!!

 プラスドライバーではピクリとも動かなかったネジを掴んで回してみたらええ、回りましたとも。その時の感動と言ったらもう・・・・・。

ネジが外れなくて外れなくて困った方々にはよくわかる心境だと思いますm(_ _)m

 

そのままだと開いたままで収納的には微妙だからフタ付きの方が良いかもね。

 

 

ずっと愛用していたプラスドライバーはコレ。 もうこれが本当は一番良い!!!! 回しやすいし、大体のネジがとにかく外れるし、それでも外れにくいネジは後ろをコンコン叩いてから回せば開いてた。 無くしたのが本当に惜しい!!と思う位にコレは良いドライバーだった。 今回、このドライバーが欲しくて欲しくて行ったのに取り扱いしてなくて。どうして!!って思うレベルだった。オススメのプラスドライバーですね。

 

 

どう探してもコレしか無かったのでもう仕方ないからコレを買ったかなあ・・・・・。これでもネジは外れたし、使えない事は無いけれど、上のドライバーの方がヤッパリ良いとは思うなあ・・・・・・。

 

 

家の方には充電済みのヤツにしてくれ!!!!って頼んだ私。それはなぜかというと、まだ初めてのバッテリー交換するか位の時にその辺りをよく解ってなくて、充電済みではないものを買ってしまい、別に充電器も買う羽目になったからなんだけどね。

 

 

これではないけれど、大きいバッテリーの充電器を持ってて上がった時に充電してた事がある。女性の一人暮らしの家とは思えないものが色々あったと思う(ノ∀`)(車のバンパー交換する為に置いてた事あるし)

 

 

自分のバイクではない事もあって持ってないけど、自分のバイクとか車があった時は、時々、バッテリーのチェックもかけてたからバッテリーの状態が解りやすくて安心して乗れてた。乗るなら置いておいた方が安心だと思う。