どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)
こんにちはー!!
(о´ I `)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)
実は前回の日記の続きになるんですが、そのまま書いていきたいと思います
前の記事を読んでない方はまずはそちらからどうぞ↓↓↓
せっかくシクラメンの為に薬剤を買ってきたし、使わないのも何か違うよね?と言う事で、シクラメン全株を風呂場に持ってきて薬剤散布をしていた私
本当は外でやろうかと思ってたんだけど、寒いし、全株動かすのも何気に大変だしで・・・・・
(一番淋しい姿になってしまったアンティークシクラメン。でももう葉っぱが落ちる感じではないのよね。 葉っぱと花を撤去した所を消毒したいと思ってました。 植え替えしたのは良いけど、土がついたりして菌がついたんじゃないかと思ってたので。植え替え時に消毒しながら植える的な話も見たからかな)
(回復しきれないプリンセスドレス。 コチラもちょっと消毒がしたかった。 むしった時にちょっと球根の上の方が禿げたりしたからどうしても気になってて)
(一番どうもないモカちゃんなんですが、念の為にコッチも消毒的な感じでスプレーしときました。 花にかけるとシミになるとの事なので外側から根元中心にスプレーしてるかな。 買った時からモカちゃんもちょっと球根が埋まり気味だったけど、植え替えてからは横から見るとモカちゃんの根元は盛り上がってるけど外側は凹んでる感じに鉢土は仕上がってます)
(ファルバラローズも写真には映ってないけど、一部禿げた様になった箇所が根元にあって、とりあえず、根元近くと葉っぱにスプレーしといたかな。 花にかけない様にやろうと思ったら、結局、少し近づけてかけるしかない感じ。 イチゴのうどん粉病の時は、なりかけで手を下さないで気のせい的な感じでいたらあっという間に全株に広がり全滅した記憶があるので、調子が良くても念の為、かけておいたほうがいいかなと思ったりするんですよね)
シクラメン全株に薬剤をまいた所で次は買って来たホッカイロを出して、モミモミしてからヘラちゃんのプラケースに投下したという・・・・
(流石にホッカイロを直は暑かったみたいで後で見たらホッカイロからかなり離れた所に移動してました)
本当は爬虫類専用のヒーターをプラケースの下辺りに敷いてあげる方が良いんだけど、電気代が・・・・・とかつぶやく方が約1名いらっしゃるので、ホッカイロで代用です
そう、ホッカイロを買って来た目的は人間様用って言うより、ヘラちゃんの保温とか、厳寒期の時に寒さに弱い植物を全部集めてダンボールとかに入れてホッカイロ入れてしのごうと思ってだったりするのね
幸い、まだ南の方に位置する所に住んでいるから、1ヶ月全部寒いなんて事は無いから寒い時集中で使いたいと
という訳で薬剤はまいてみたので様子見ですね・・・・・
色々幅広く使えるらしい、ベニカXファインスプレー。私が予想するのは灰色カビ病。 全株共に球根は硬いから軟腐病ではないと思われ・・・・・。 まあカビが出てる風でも無かったからとりあえず。
そう、この時期、無いよりあった方が良いアイテム。
厳寒期極めり状態になったら、寒さに弱い植物を全部ダンボールとか発泡スチロールの入れ物に入れてコレを入れてしのごうとか思ってたりします。
調べたらこれが有名で。本当、薬剤売ってる所で悩みましたって。
確実に行くならベンレートなのかな・・・・。
まあ、一応、シクラメンを育てるなら予防で薬剤はいざという時の為に用意しといた方がいいとは思います。