blogを見に来てくださり
ありがとうございますニコニコ花


このblogは


34歳同い年
平均的な年収の
正社員共働き夫婦が

より良く生きて行くために

不要な物を捨て
部屋を整えたり

資産形成のために
投資や家計管理に励む

日常を綴った
ものになります指差し


結婚6年目で

漸く子に恵まれました

 

今は夫婦共に1年間の

育休中です





また、本ブログは予約投稿が殆どです

 

 

有難き慣らし保育中です目がハート

 

 

子は預ける時とお迎えの時は

ギャン泣きするものの

順調に慣れて行っているようですニコニコ

 

 

ご飯を食べて

お昼寝して

オヤツを食べてと

順調にクリアして行っていますひらめき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母はと言うと
妊娠前ぶりに
1人時間を満喫していますにっこり


子を夫に任せての1人時間と

子を保育園にお任せしての1人時間とでは 

 

全然違います泣き笑い

 




大丈夫に決まっている
と言う安心感が有るので
(既に保育士さん達のファンです泣き笑い

大丈夫かな?
何て心配をしなくて良いし


負担になってないかな?
とかって気にすることも有りません



保育園に居る子達は
鼻が出ている子ばかりなので
風邪もらわないかなとか

今まで他所の子と
殆ど関わりが無い我が子なので
他の子に乱暴したりしないかなとか
別の心配は有ります



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレルギー専門の病院の初診

所要時間4時間驚き

ずっと抱っこ紐だったがために

やられた首肩の

メンテナンスの為に

整骨院に行ったりにっこり

 

 

妊娠前ぶりに

半身浴したりニコニコ

 

 

仕事の備忘録をまとめ直したり凝視

 

 

その他ちょこちょことした

家事をして過ごしています飛び出すハート

 

 

 

 

  

 




 

子が産まれてから今までずっと

夫婦2人で子のお世話や家事をしてきました

 

 

 

慣らし保育の今の期間は

 

預けることが出来る時間が
遅いこともあって

夫は子が起きる前に
仕事に出掛けて行きます

 

だから子を起こして
登園までのお世話を1人でして

車で子を園まで送ります

 

 

お迎えも私が行って

子と過ごし

 

 

夫の帰宅時間が近づくと

子と一緒に車で

最寄りの駅近くまで
お迎えに行き

 

 

3人で帰宅したら

夫が子とお風呂の間に

子と親のご飯の準備を出来るだけして

 

子がお風呂から上がったら

夫と暫く待って貰って

 

3人でご飯を食べて

子を寝かしつけてます


子が寝たら

食器を洗って洗濯物を干して

園の連絡帳を書いて

ほっとしたらもう21時を過ぎていて

 

翌朝も6時に起きて

私の身支度や食事を取るために

さっさと寝てしまします
復職したら起きるのは5時半になります〜


夫が帰宅したら

一緒に家事育児してくれるのですが

 

 

家事育児の殆どを担っている状態で

だからなのか?

 

働いてもいないのに

子も保育園に行ってくれているのに

 

疲れちゃいますオエー
なんでやの?と思っていたんですが
冷静に考えたら起床時間早くなってますし
単純に運動量が増えてるからかと
爆笑





 

 

 

 

 

 

 

来週から仕事が始まったら

もっともっと疲れるんだろうなと

思います昇天

 

 

 

子のご飯は今のところ

まだ離乳食なので

一気に作って全部冷凍してます

 

子の食事の準備と言えば

どれにするか選んで

チンするだけの事が殆どです昇天

 

 

親のご飯は

どうなるんだろう〜ネガティブ

ははーっと魂が抜ける

現実逃避したい思いです

 


まぁ何でも食べておきさえすれば良いでしょう

そして倒れなければ

 

 


ちっさいちっさい目標で恐縮ですが

目下の目標は

復職後5日間の出勤日を

無事に過ごす事です昇天

ちっさいちっさい目標ですが本気です

5日目には歓迎会と言う名の

飲み会まで有りますオエー

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

働く母はみんなみんな

働いて、妊娠出産して

育休産休頂いて

そして復職する

 

 

 

復職することは

義務であり、みんながしていることで

私もそうするんですが

 

 

初めてのことだからか

出来るのかなと

不安が大きいです無気力

 

 

何とかなるし

何とかするしかないし

 

何ともならなければ

辞めたら良い

 

 

分かっていても

不安になりますオエー

 

 

 

あーもう慣らし保育が終わってしまうと

毎日思いながら

保育園に子を預けに行くんですが

 

 

毎日保育士さんが

素敵な笑顔で迎えて下さるんです泣き笑い

 

 

その笑顔に

子だけではなく

親である私も

励まされる思いです泣き笑い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ小さいのにもう預けるの?驚き

 


今は離乳食も終わってなくても

預けられるんですねにっこり

 


まだ小さいから

預けられても何にも分からない

早めに預けられていいねにっこり

 

 

 

 

復職自体が不安な私に

こんなことを言う人もいます昇天

 

 

 

 

専業主婦の母に育てて貰ったので

こんなに小さいうちから預けて良いのかな

 

そんなことずっと思ってます無気力

 



でも働き続けるには

1歳か、1歳半か、2歳か

保育園に入れた時点で

預けないといけません

 

 

 

 

 

小さくても子は預けられる

と言うことがわかってます

 

ちゃんと分かってる

 

泣いても暴れても

お迎えの時間までは

親が来てくれないことを

ちゃんと分かってる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復職自体を不安に思ったり

実生活では何の関係もない人から

言われた何気ない言葉を反芻してしまったり

 

そんな私にとって

保育園の先生と子の成長は

心の支えですにっこり

 

 

 

子はまだ保育園に行き始めて

ほんの数日なのに

出来るようになったなぁ

と思うことがあるんです

お友達と先生のお陰です花

 

 

両親以外の手と目が入って

両親以外が与える栄養が子の体に入る

その安心感も有ります花

 

 

 

保育園に通うと言うとは

間違いじゃない

子の成長の為に良い筈だ

私も少々きつくても頑張ろう

と思いますにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





去年は産後ボロボロで

見に行けなかった桜

今年は楽しめましたニコニコ飛び出すハート