blogを見に来てくださり
ありがとうございますニコニコ花


このblogは


34歳同い年
平均的な年収の
正社員共働き夫婦が

より良く生きて行くために

不要な物を捨て
部屋を整えたり

資産形成のために
投資や家計管理に励む

日常を綴った
ものになります指差し


結婚6年目で

漸く子に恵まれました

 

今は夫婦共に1年間の

育休中です





また、本ブログは予約投稿が殆どです

 

 

 

我々夫婦

悪い方を想定はしつつ

ま、良い方に転がるやろ!

と思うところがあり



最近それでやられてます泣き笑い

 


 

 

  

 





時系列順です




 

一つ目

保育園、何だかんだ第一希望になるかと思ってました泣き笑い

地方ですし、収入も高く無いですし
ダメかもだけど、イケるのでは?
と思ってたら、ダメでした泣き笑い
第一希望の園よりは手厚く見てもらえそうですが




二つ目

夫の復職先
元の職場に戻されるが1番濃厚

ワンチャン🐶
自宅から1番近くの事務所に異動
って事もあるかな?ニコニコ

何て思っていたら
元の職場よりも遠い所に行きました昇天
休日出勤、早朝出勤、残業は無さそうだけど




三つ目

子のミルクアレルギー
生後半年でクラス2

ミルクアレルギー用のミルクでは無く
ノンラクトで血便改善して
以降ずっと飲んでいます

つまり乳成分を
全く取っていないわけでは無い
寧ろアレルギー治療の観点からすると
毎日乳成分を摂り続けている!

食パンも食べてるし!


保育園の入園説明会では
この子乳アレルギーなんです〜
と言ったのだけど


アレルギー無くなってる!
と言う事も有るのでは?ひらめき

やっぱり大丈夫でした、テヘニコニコ
なーんて事になるかしらね?



と思っていたら
満一歳での血液検査で
乳はクラス3にランクアップ不安
ランクアップてなんやてね


他の食材でも
クラス3、クラス2、クラス1
がボロボロ確認されました悲しい



とは言えね


他の食材については
食べてて、大きな問題は無さそうだし
それならば
アレルギー対策としては
食べ続けるしか無いわけです!



乳だけは
まだ家で牛乳飲んで無いし
慎重になりたい気持ちがあるから
保育園では除去食スタートしたいなにっこり


保育園への指示書
乳だけは除去食で
記入してもらえないかな〜にっこり
と小児科に指示書を
受け取りに行ったらランニング





最後4つ目です



国立病院に紹介状書きます驚き
指示書もそちらで書いてもらって欲しい


と言われちゃいました不安
保育園への提出に間に合わないので
書いてもらいましたが



当たり前に
行かない
と言う選択肢は無いのだけど



センセ
いつでも病院に行ける
育休期間終わっちゃうよ昇天


紹介先
ちょーっと遠いな魂が抜ける


初診も育休期間に行けるのかな昇天


何より
そんなに大変な状況なの?驚き





最後の4つ目は
完全に想定外でしたが
他3つは想定内の事なのに
楽観視していた為に
都度夫婦で灰になった出来事でしたネガティブ




 

 

 

 

 

 

 

常に最悪の状況になる!

と思うのは

生きづらそうだけど


この所

ことごとく予想通りにはならず

いや、私の復職先は予想通りかニコニコ


タハー泣き笑いって感じです



命を取られるような事は

無いわけなので

一つ一つ受け入れて行きます昇天





 

  



今2,000円以上のクレカの利用で

すぐちゃん出来ますよね目がハート

何回もして、やっと!!

10円当たりました目がハート