台北に戻った私達はホテルで一休みした後、台北101へ行き、101や三越の中をふらふらしてました。
三越の地下にルピシアが入っていて、台湾限定の紅茶があるのでルピシア好きさんにはおすすめです!


これは台北101のフードコートで食べたご飯。300円くらい。
ルーロー飯、青菜炒め、冬瓜スープ。

チャーハン、牡蠣オムレツ、肉だんごとイカ団子スープ。300円くらい。

101の外観も写真に撮れば良かったよね。


翌日の朝食は阜杭豆漿へ。
台北でとても有名な朝食屋さんとの事ですが、私は初めて!
到着したら物凄い行列だったので40分位並びました。
並んでいる時に店員さん達が作業しているところが見られるのですが、てきぱきと動いている様子を見ているのは結構楽しいです。
レジでは割りと早口で何にする?ってきかれるので、並んでいるうちに注文したい物を書いておくか、予めメモしておくのがおすすめですよ。


注文したものは…
大きなどんぶりは甜豆漿。60円くらい。
どんぶりいっぱいの甘めの豆乳。
日本の豆乳が割りと苦手なんですけど、台湾の豆乳は大好きです!
何が違うのか分からないけど、美味しい。
ただ、量が多いから二人で良かった…。

隣のお皿は蛋餅。80円くらい。
豆乳の隣だと小さく見えるけど、小さくないからね…!
もっちもちの生地に玉子焼きが巻いてあります。
醤油をちょっとつけて食べると美味しい!


厚餅夾蛋。100円くらい。
さくさくあつあつのパンみたいなものに、玉子焼きが挟んである。
美味しいんだけど、物凄く大きい!
今日も朝から二人ともお腹いっぱい!


この日は巨大な台北駅の地下をうろうろして日本のゲームの中国語版を買ったり、大きなスーパーへ行って珍しいものを見たりしました。
これは台北駅地下のお店で食べたワンタンにラー油乗ってる、紅油炒手と
味付け鶏肉乗せご飯の、ジーロー飯。
紅油炒手120円くらいでジーロー飯が80円くらいだったかな。

スーパーでは台湾の物価の安さに驚いたり、家電や日用品を見たりしてました。
あと、会社の先輩にお勧めされたお茶屋さんに行き、たくさんのお茶を試飲させて頂き、好みのお茶と予約していたお土産用のパイナップルケーキを引き取ったりしてゆっくり過ごすことも出来ました。



そして士林夜市。
牡蠣のオムレツ。100円ちょっと。



何を作っているのかなーって近寄ったら

棺材パン。120円くらい。
揚げたてさくさくの厚くて熱いパンにあつあつシチューが入っています。
見てたときは空いてたのに注文直後に混みあってたから台湾の方と相席でした。
ちょこちょこ会話するのが楽しかったです。


トマト飴。100円くらい。
りんご飴のトマトバージョン。
カリカリの飴と甘酸っぱいトマトが合っていて面白い味がしました!

薄いクレープに、さくさくクレープを砕いて、あずきっぽい粉と一緒に巻いたもの。
食感が面白かったー!


食べて歩いて喋って遊びまくったから、ホテルに着くともうぐったり。
お喋りしてるうちに寝ちゃいました。

翌日、はしゃぎ過ぎて朝じゃない時間に起きました。
寝坊を満喫ですね。
朝ごはんは一日目に行ったのに鼎元豆漿でまた小籠湯包他。
今度は黒ゴマだけじゃなくて落花生パイも買ってお土産に持って帰りました。
そして迷ってた本を買ったり、ご飯を食べたり。



あと、友達がずっと行きたいって言ってたアイスモンスターで台湾のカキ氷も食べに行きました。
私も違うのを注文したんですけど、注文が入ってなかったから、予想より大分大きいし、二人で一つでいいかーって、一つを分けて食べました。
ストロベリーアイスのワンスクープが小さく見える位に山盛りのカキ氷。
ストロベリーが甘酸っぱくて、口の中にいれると、ほわっと溶ける感じ。


そして帰国の日。
タピオカミルクティーが有名な春水堂が空港にあったので、アイスタピオカミルクティーとアイスジャスミンタピオカミルクティー、大根もちを残ってた台湾ドルで食べました。
アイスタピオカミルクティーも勿論美味しいんですけど、アイスジャスミンタピオカミルクティーはさっぱりしてるのにジャスミンとミルクがふわっと香ってきて鼻と喉が幸せになれます。おすすめです!


大根もちは今まで食べたことが無いくらいに美味しかったー!
あつあつもちもちで二人ではなにこれ!!って感激しながら食べました。


帰国もエバー航空です。

久しぶりの台湾、変わっている様で変わってないし、変わってないようで変わってて物凄く楽しかったです!

お疲れ様でした!


*迷惑なものが多いので、かなり前からペタ等は全部無し設定にしてます。
コメは一応出来るけど、普通のコメも公開はしないので私だけがみられる様になっています。