私が旅行に行く時に持って行ったりする物をまとめてみたよ。
持ち物は各自自由だけど、一応このあたりをチェックチェック。
必須とクレカ以外は現地でどうにでもなるけど!
【必須】
□パスポート
□航空券(予約票やe-チケットの場合もあり)
□現金(円、現地通貨)
□海外旅行保険証(加入している場合のみ。加入した方がいいよ)
【あると便利】
□クレジットカード(VISAかMASTERがお勧め)
リトアニアとポーランドではJCBは使用出来ない所が多いから注意ね。
【衣類他】
□洋服、くつ下、下着
□パジャマ(海外は寝間着を用意していない所が普通なので)
□シャンプー、リンス、ボディソープ、入浴用タオル、洗顔料、歯ブラシセット
□ブラシ、日焼け止め、化粧水・乳液等化粧品、
□タオル(大抵用意されているけど、念の為一枚。帰りに壊れ物を包んだりも出来て便利)
□ハンカチ、ティッシュ、ウェットティッシュ、生理用品
【必要に応じて】
□使い捨てスリッパ(飛行機で足が楽。ホテルもスリッパ無い場合も有るから好みで)
□靴(スニーカーとおしゃれ靴を使い分けたい場合)
□折り畳み傘(日傘代わりにもなるよ)
□時計(100均で現地時間にあわせておく。日本時間は携帯でOK)
□ドライヤー(海外のは弱い場合が多い。でも荷物になるから私は持っていかないよ)
□メガネ、コンタクト
□常備薬(日本で慣れている薬を持って行ったほうがいい)
□酔い止め、飴(飴は飛行機で耳が変になった時用)
□バンドエイド
□虫除けスプレー(夏場のみ)
□除菌クリーナー(トイレなどで気になるなら)
【雑貨類】
□PSP、DS、本(飛行機やホテルで夜中にヒマな時用)
□耳栓、アイマスク、エア枕(飛行機内で楽に休みたい時に。私は持っていかない)
□地図、ガイドブック、指差し会話帳、メモ(メモは今日一日をまとめたり、会話に便利)
□筆記用具(ボールペン一本あれば大丈夫)
□カメラ(せっかくだから持って行こうよ!)
□バッテリー、充電器(携帯、カメラ、ゲーム機用)
□プラグ変換器・変圧器
(ポーランドもリトアニアも【C】ってコンセントだよー。間違えたら使えないよ。
充電程度なら変換機。ドライヤーを使うなら変圧器)
□ペットボトルの水・お茶(大抵、夜に到着するから1本持って行くと便利)
□エアキャップ、ガムテープ(お土産包み用。パジャマやタオルで代用可)
□スーパーのビニール袋(細かいお土産をまとめて入れる用)
□サブバッグ
リトアニア&ポーランドの場合、かなり小さい店でもクレカ使用可能。
両替よりも手数料が掛からない分、お得だからクレカ推奨。
30回位の海外旅行経験だけど、クレカ詐欺は今の所大丈夫。
私はクレカをメインにして、10日間滞在だと大体2万前後両替。
正直、1万でも大丈夫。
余っても、ズロチ→円は微妙なレートだから、使い切ろう。
クレカを使用しないなら、お土産や買いたい物、食べたい物、
乗りたい物、行きたい所に合わせてもう少し多めに。
ポーランド:成田で円→ズロチに両替。
GPA外貨両替専門店という両替所でズロチを事前予約。
http://www.gpa-nrt.biz/exchange/index.html
リトアニア:成田で円→ユーロに両替。
ヴィリニュス空港で荷物を受け取って、出たらすぐの所に
両替があるから、そこでユーロ→リタスに両替。
持ち物は各自自由だけど、一応このあたりをチェックチェック。
必須とクレカ以外は現地でどうにでもなるけど!
【必須】
□パスポート
□航空券(予約票やe-チケットの場合もあり)
□現金(円、現地通貨)
□海外旅行保険証(加入している場合のみ。加入した方がいいよ)
【あると便利】
□クレジットカード(VISAかMASTERがお勧め)
リトアニアとポーランドではJCBは使用出来ない所が多いから注意ね。
【衣類他】
□洋服、くつ下、下着
□パジャマ(海外は寝間着を用意していない所が普通なので)
□シャンプー、リンス、ボディソープ、入浴用タオル、洗顔料、歯ブラシセット
□ブラシ、日焼け止め、化粧水・乳液等化粧品、
□タオル(大抵用意されているけど、念の為一枚。帰りに壊れ物を包んだりも出来て便利)
□ハンカチ、ティッシュ、ウェットティッシュ、生理用品
【必要に応じて】
□使い捨てスリッパ(飛行機で足が楽。ホテルもスリッパ無い場合も有るから好みで)
□靴(スニーカーとおしゃれ靴を使い分けたい場合)
□折り畳み傘(日傘代わりにもなるよ)
□時計(100均で現地時間にあわせておく。日本時間は携帯でOK)
□ドライヤー(海外のは弱い場合が多い。でも荷物になるから私は持っていかないよ)
□メガネ、コンタクト
□常備薬(日本で慣れている薬を持って行ったほうがいい)
□酔い止め、飴(飴は飛行機で耳が変になった時用)
□バンドエイド
□虫除けスプレー(夏場のみ)
□除菌クリーナー(トイレなどで気になるなら)
【雑貨類】
□PSP、DS、本(飛行機やホテルで夜中にヒマな時用)
□耳栓、アイマスク、エア枕(飛行機内で楽に休みたい時に。私は持っていかない)
□地図、ガイドブック、指差し会話帳、メモ(メモは今日一日をまとめたり、会話に便利)
□筆記用具(ボールペン一本あれば大丈夫)
□カメラ(せっかくだから持って行こうよ!)
□バッテリー、充電器(携帯、カメラ、ゲーム機用)
□プラグ変換器・変圧器
(ポーランドもリトアニアも【C】ってコンセントだよー。間違えたら使えないよ。
充電程度なら変換機。ドライヤーを使うなら変圧器)
□ペットボトルの水・お茶(大抵、夜に到着するから1本持って行くと便利)
□エアキャップ、ガムテープ(お土産包み用。パジャマやタオルで代用可)
□スーパーのビニール袋(細かいお土産をまとめて入れる用)
□サブバッグ
リトアニア&ポーランドの場合、かなり小さい店でもクレカ使用可能。
両替よりも手数料が掛からない分、お得だからクレカ推奨。
30回位の海外旅行経験だけど、クレカ詐欺は今の所大丈夫。
私はクレカをメインにして、10日間滞在だと大体2万前後両替。
正直、1万でも大丈夫。
余っても、ズロチ→円は微妙なレートだから、使い切ろう。
クレカを使用しないなら、お土産や買いたい物、食べたい物、
乗りたい物、行きたい所に合わせてもう少し多めに。
ポーランド:成田で円→ズロチに両替。
GPA外貨両替専門店という両替所でズロチを事前予約。
http://www.gpa-nrt.biz/exchange/index.html
リトアニア:成田で円→ユーロに両替。
ヴィリニュス空港で荷物を受け取って、出たらすぐの所に
両替があるから、そこでユーロ→リタスに両替。