健康管理士のmisakiですピンクハート
ブログをご覧いただきありがとうございますヒマワリ
からだの内側から健康で、美しくなるための
”健康美人食”をテーマに、レシピや健康情報を発信中
クローバー

 

 

 

低カロリーな生おからを使って、

満足感もあるハンバーグを作りましたキラキラ

 

 

生おからは水分を吸収するので、カサ増し&節約にも◎

自家製のオニオンソースとの相性が抜群ハート

 

 

おからは低カロリーなのに、食物繊維や

たんぱく質などの栄養素はたっぷり。

ダイエット中にもオススメなヘルシーレシピです照れ

 

 

 

 

材料 3人分 1人あたり・・・約250kcal(ソース含む)

 

鶏ひき肉(胸)・・・250g

生おから・・・100g

卵・・・1個

新玉ねぎ・・・1/2個

酒・・・大さじ1

大葉・・・3枚

ごま油・・・大さじ1

 

《オニオンソース》

新玉ねぎ・・・100g

すりおろしにんにく・・・小さじ1

すりおろし生姜・・・小さじ1

醤油・・・大さじ1.5

みりん・・・大さじ1.5

ウスターソース・・・小さじ2

はちみつ・・・小さじ2

水・・・大さじ1〜2

 

 

作り方

 

①ボウル、またはポリ袋に

タネとなる材料を全て入れて、しっかり混ぜる。

 

②タネを3等分に分けて形成する。

(うちは大人2人、子供2人の4人家族なので

子供用を大人一人分として計算しています。)

 

③フライパンにごま油を熱したら、

タネを並べて両面焼き色がつくまで

じっくり焼いていく。

ひっくり返したら、水(分量外)を入れて

蓋をして蒸し焼きにする。

 

④オニオンソースは、材料を全てボウルに入れて

よく混ぜたら、フライパンにかけて

弱火で5分ほど煮詰める。とろみが出て来たら完成♪

煮詰まり過ぎたら水を少しずつ足してください。

 

 

 

✅このレシピに含まれる栄養素

 

食物繊維

生おからには、ごぼうの約2倍の食物繊維が含まれています。

水に溶けないセルロースは腸の蠕動運動を盛んにしてくれるので

便秘の解消にもつながります。

 

たんぱく質

植物性、動物性、どちらのたんぱく質も

バランスよく摂取することができます。

三大栄養素の一つでもあり、エネルギー源となってくれるので

必ず食事から取り入れる必要があります。

 

ビタミンK

むね肉にはたんぱく質が豊富なのはもちろん

ビタミン類を多く含む食材です。

ビタミンKには血液凝固作用や、骨にあるたんぱく質を活性化し

形成を促すとも言われています。

 

ビタミンB1

鶏肉とおからにはビタミンB1も含んでいます。

糖代謝を促してくれる働きや、疲労回復効果も期待できます。

 

 

✅食材の代用品

 

生おから右矢印おからパウダーでも。

木綿豆腐を水切りして使えば豆腐ハンバーグにOK

 

鶏ひき肉右矢印ひき肉はもも肉でも大丈夫ですが

油分が多いので、卵を入れると生地がまとまらない可能性があります。

もも肉で作る場合は、卵なしがいいと思います。

 

 

✅オススメの食べ方

 

ソースは、オニオンソースや和風など

さっぱりしたものとよく合います。

大根おろしと醤油もオススメですキラキラ

タネ自体にはそんなに味がついていないので

ソースをたっぷりとつけてお召し上がりくださいニコニコ