こんにちは、ユウコです
青葉が綺麗ですね。
今日は立夏です。
これから夏が始まります。
ここ近年
どんどん夏が早く、長くなっています。
暦とは関係なく
夏の対策をしてくださいね
さて、今日は端午の節句
鯉のぼり、上がっているところも
多く見られます
昭和の頃はたくさんの家に鯉のぼりがあがったと
ききます。
時代の流れですね
今日は男の子の成長と出世を祈り願う日
となっていますが
女の子も、おまつりですよ。
昔々は、この時期に田植えの神事がありました。
その時に活躍したのは
『早乙女(さおとめ)』と呼ばれる
若い女性。
田植えの神事にそなえて
一定期間の不浄をさけ、心身を清める
『五月忌み』の儀式を行いました。
菖蒲、やヨモギで屋根を葺いた小屋に
前の日の夜からこもって過ごし
菖蒲酒を飲んで穢れを祓います
この一連の行事から
女の祭り、とされていた
という話もあります。
身を清める菖蒲は
やがて時を経て『勝負』『尚武』という
武勇を表す言葉が連想されるようになり
時代の流れもあって
兜や鎧の飾りなどを飾り、出世を願う
今の形に落ち着きました。
元々節句は
ふしめ、です。
ふしめには
なるべく身を清める
物価高ですけど
やっぱり縁起物、それにまつわる事
何か一つ
ヨモギを食べたり、菖蒲湯に入ったり、などなど
してみてください
いつもありがとうございます
ヒーリングサロン心咲