こんにちは、ユウコです




全国で荒れ模様な今日
新嘗祭が各地で行われています



宮中で行われる
大祭のひとつですよね



天皇陛下が
今年収穫した新米、穀物など
天神地祇に
お供えして
感謝の奉告をして

それを頂く


そんなお祭り




昔は11月の
2回目の卯の日に
行っていたそうですが


戦後

色々とありまして


名前も変わり
意味もかわり



現在の
勤労感謝の日に

名前が落ち着きました







戦前は

神事のある
大事な日は
祝日として
お休みでしたよね



新嘗祭も
祝日です





これについて
話を書くと長く、また熱く
語ってしまいそうなので
やめておきますが






馴染みのなくなった
神事
どれも大切なんです







今日は縁があって
神社を梯子して
沢山の舞を見ることが
できました




巫女さんが可愛い。







お祓いの鈴一つとっても



振る人によって
音も全然違うので
今日はどうかしらと
いつも
鈴のタイミングは
ワクワクしています






今年も、沢山秋の実り
土地のエネルギーを沢山吸った
お米や、お野菜が
収穫できました


ありがとう



ありがとう





弥栄〜、弥栄〜







昔は
どれだけ収穫できるかで
その後の一年がきまる



豊作ならば
一年安泰



ちゃんと採れたよ




ありがとうの気持ちを込めて
おまいりします。







そういえば、明日は大安ですね





わざと明日に新嘗祭を
ずらしている神社が
もし近くにありましたら


もし
お時間がありましたら





どうぞ足を伸ばし
ありがとうを伝えてください





いつもありがとうございます







心咲-misaki-