【お金と豊かさのワークショップ】
自分の中のお金・豊かさとは何か?お金は私をどう見てるのか?潜在意識下で自分を制限しているものを見つめ、自由にお金を循環させる方法を学ぶワークショップです☆
※福岡、熊本にて随時開催中
詳細はこちら
旅の報告会の内容についてです♪
(どんな報告会だったかについて、コチラも読んでね☆)
事前ミーティングでみんなが話し合って決めた内容は以下のとおり
1・自分達の紹介
2・はっぱクラスの説明
3・アイスブレイク(グループになって知っている国を書き出す)
4・はっぱクラスに参加した理由
~ここまでを10分くらいでサクッと~
5・プーケット旅行の思い出
・各日の出来事を写真を使って紹介
・旅に向けての準備
・旅を終えて思ったこと
・楽しかったこと、意外だったこと、アクシデントなど
・大変だったことや出来なかったこと
6・年長メンバーが思う、
7・タイの子と遊んだ話
8・旅を通じて、自分の行動で変わったこと
9・質問コーナー
10・次のはっぱクラスについて&終わりの挨拶
なかなかの盛りだくさんです☆
私からのリクエストとして…
ただ旅の出来事や観光地の紹介を話すだけではなく、
「
「私ならどうするだろう…」
考えられるように、
ついでに言うと、参加してくれた人達が、
「
と思ってくれたらいいな…
・・・・・・・・・・
アイスブレイクをする、というのは、
本番は、小中学生のグループ、大人の参加者グループ、
初めまして同士の参加者さん達も、
メインの、旅行の思い出については、
面白かったこと、嬉しかったこと、
その中からいくつかエピソードを紹介します♪
・・・・・・・・・・
①宿から締め出された話
一軒借りのコテージに宿泊していたのですが、
ホテルの様にフロントスタッフがいるわけでもなかったので、
これは子ども達にとって、
(もちろん私もです…!)
印象に残った理由としては、
そして、トラブルが起こっても、
この時も私がオーナーに連絡する前に、
宿の玄関先で一晩明かす、2
(とはいっても、こういう事態はもうごめんだけど…)
・・・・・・・・・・
②自分の出来ることに気付いた話
海外旅行の経験がある人でも、
初海外の人はなおさら!
初日にはお会計で緊張しすぎて、
自分自身では、つい他の人と比べてしまって、
人から言われて初めて、「そっか、
・・・・・・・・・・
③保護者の心境…
メンバーのお母さんたちも、
これまでの塾生はスマホを持っていない人がほとんどだったのです
保護者との連絡を取ることについては、
そんな中で、
連絡を取らなかったお母さんは、「この旅は娘の時間だから」と、
一方の娘側にとっては、
連絡を取るのも、取らないのも、我が子を想う気持ちは同じでも、
・・・・・・・・・・
まだまだ書きたいエピソードはたくさんあるのですが、
塾生の話を聞いて、参加者の皆さんからの感想など、
先週、「熊本はっぱクラス」による旅の報告会を開催しました。
小中学生3名のメンバーと、約10か月の準備期間を経て、8月に
報告会の内容については、事前のミーティングで、
大枠を大人が決めて、子ども達に時々発言を求める、
こういう会を企画する、という経験も、
人前で話すのが得意な人、苦手な人。
大勢の前で話すのは大丈夫だけど、
特徴はそれぞれです。
話すことがわからなくなって頭が真っ白にならないように、
実際に報告会が始まったら、
それでもみんな本当に、自分の心を自分の言葉で語っていて、
心に残ったこと、自分に対して思っていること、
ありきたりな、誰でも言えるような言葉ではなく、
報告会に参加された方々からの感想を聞くと、
「一人ひとりが自分の言葉で語っていたのが良かった」
という声をいただきました。
「それは(私が)みんなの意見を引き出して、
と言ってくださる方もいました。
もちろんそれは、私が子ども達に対していつも心掛けて、
だけど、それだけではなくて…
報告会に参加された皆さんが、彼らの発言を真剣に聞いてくれたり、
その安心の空気感がとても心地よくて、私も嬉しかったです。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
参加者の皆さまに頂いた感想から思ったこと、