みさ♪です。
本日もお越しいただき嬉しいです。
ありがとうございます。



本日は私の備忘録として
書いちゃおッかなーと思います。



仕事で
第三者を育て上げるのを
得意な人間、不得手な人間
結果は
それらに比例します。



うちの職場の上司連中は
不得手な人間のほうが多い。



私なら
絶対に そんな言い方はしないわな
…と思う事が多々あります。



直訳で(笑)同じ内容だったとしても
どう相手に伝えるかによって
結果や効果は全く違ってきますよね。



本日、そーいった事がありました。



その上司
事の真髄をなんも把握、理解していない。



上っ面だけで判断して言ってくる。



こんなんじゃ
誰もアンタを信用しないし
ついてなんかいかないわ
だから
嫌になって見切りつけられて
辞めていくひとが後を経たないのに。



現に私の同期は私以外に6名いたのですが
6名とも退職しておりまして。



後輩に至っては
20名いたのに現在残っているのは2名のみ。



わずか10ヶ月のあいだに
この離職率ムンクの叫びムンクの叫びムンクの叫び



え?
何故に私は残っているのかって?



ザックリ言ってしまえば
ここよりも
もっと酷い会社にいたことがあるので
耐性・免疫がある 苦笑



しかし
そろそろ 学びも尽きてきたようだし
タイミングが来たかなーと。





これ、だな、と。



今の仕事や職場でも
多くの学びを与えていただきましたし
私も 
それなりに結果を出して貢献しています。



改善策を提案したり
職場の為の発言もしたりしました。



もう、いっかなーと。



学ぶことは尽きた。



次のステップに行く時カモ。



とりあえずその上司も
彼なりに
良かれと思ってした事なのでしょう。
例えそれが、ちょっと焦点ずれてね?的な
ものであったとしても。



その上司の言動から学べる事もあるはず。






ちょっと肉でも食べて
パワー充電しよっかなー笑っ



ひとのふり見て 我が振り直せ



反面教師として
参考にさせていただきます。



感謝です、感謝。



Ψ( ̄∇ ̄)Ψ てへ