みさ です。
本日もお越しいただき嬉しいです。
ありがとうございます。
辛辣なタイトルですね~苦笑
あるあるな話です。
昨日、私の身に起こった事なんですが…
入社して約5ヶ月も経ってくると
そこで働いているメンバーが
どんな人間性で
どれだけの力量の持ち主なのかが
少しずつ見えてきます。
まさしく昨日、そんな出来事がありました。
業務に関する質問を
ある上司…T氏とします。
このT氏にしたのですが
結論から言うと
コイツ、使えない奴だわ
…って事が
私的にも裏付け出来ちゃいました。
何とはなしに
耳に入って来ていた風評(笑)が
なるほど、と裏付け取れた感じです。
上司たるもの
部下の質問に対し
何をどうしたら一番良いのか
更に先の先まで見越して
何かをこうやると更に良くなる等、
プラスアルファー的な
思考の展開能力が非常に求められます。
しかし、残念ながらT氏には
それが無い。無い、無い、無い 苦笑
私はT氏を上司のうちの一人として
信頼して質問した訳ですが
昨日の一件で判明した事。
彼は信用出来ない。
故に
私の中では
T氏には
めくら判要請レベルの内容で関わる人
…という貴重な判断を下す事が出来ました。
これ、今の早い段階で解ったから良かった。
業務で重大なミスに巻き込まれ無いよう
自分の身を守る為にも
知っていると知らないでいるとでは
雲泥の差ですから。
以前なら
改善策を提案したり
手立てが他にないのか等
考えたりしたかもしれない。
今に至っては
スルーです 苦笑
時間を割く必要や価値は無しと判断です。
冷たい?
あくまでも仕事ですからね。
T氏の改善策を考えるのは私では無い。
もっと上のお偉いさんの仕事ですので。
私には
他にエネルギーを使いたいものが
たくさん ございますので 笑
昨日のその現場では
腹立つし、呆れるし、
かなりイライラさせられましたが
我ながら感心しちゃったんだけど。
私、表面上はクールに対応出来ていました。
一段落した際に
ボールペンをポイッと自分の机上に
放り投げた位。
この程度なら許されるだろう 笑
今、そこに居るメンバー達で
仕事をしていかなければならない。
人間性や能力等、千差万別だ。
いかにお互いの短所をカバーし合い
長所を活かして仕事に反映させていけるか
そこに集中したい。
悪い噂話に集中しがちな人間
には引っ張られ無い。
賢く生きたいですからねー
ね


