みさ♪です。
お越しいただき嬉しいデス。
ありがとうございます。
例をあげてみましょー
私の新しい仕事は
5月6月7月の3ヶ月間を研修とOJT
8月からは独り立ちデビュー
…という予定で進んでいます。
現段階の目標が
『8月からの独り立ち』ならば、
研修の座学で知識をインプットし
OJTで実践し体験しアウトプットする。
この繰り返しを確実にこなす事が
目標到達への確実な方法なわけです。
ただ、やはり
未知の世界に飛び込んで行く
未経験な事を仕事で体験するというのは
なかなか勇気と覚悟が必要ですよね。
私もそうです。
そんな難解な業務をこなせるのか?
実践と机上の練習では
シュチエーションやら全く違うだろうし
ミスは許されない、
クライアントに失礼があってはならない、
しのごの沢山、不安要因の大行進 苦笑
どんな案件のクライアントが
自分の担当になるかは
その時になるまで全く解らない。
イコール、事前準備が出来ない。
…これがまた、心臓に悪い 苦笑
希少な案件を受け持つと
他の研修生達も、
ピッタリと張り付いて(笑)見ているので
変な圧迫感と
要らぬプレッシャーがかかる。
私も含め、皆さん、まずは
以下のような思考が湧き出てくる。
・最初に受けたく無い
・怖い、失敗したく無い
・皆の前で恥をかきたくない
・出来なかったら、どうしよう
人間ならば、当たり前な感情です。
まともな証拠 笑
肝心なのは、
その後どうしていくか?なんです。
・さっさと体験して自分の経験値を増やそう
・初めてなんだから失敗して、ナンボ、失敗から学ぼう
・くだらない意味無いプライドは棄てる
・初めてだから出来なくて当たり前、OJT期間内に経験値を積み重ねよう
以上のように、
私は自分の思考を切り替えました。
研修生達が
しのごの話してる中
講師の方が私の意見を求めてきたので
さっさと受けたほうが
自分の為ですね。
良いも悪いも 笑
…と素直な気持ちを述べたところ
研修生(私以外に5名)の中の一人から
『みささんって変わってるねー』的な発言が。
私的には『あなたも変わってるね』なんだけど
それは言葉や表情には出さず 笑っ
笑顔で
今のうち
だからこそ
チャレンジ
させて
いただける
のだから
…と皆さんが聞いている中で
宣言しました。
私自身の思考の優先順位が
仕事を正確に覚えて
8月までに
独り立ちデビューする
こちらにフォーカスしている事を
皆さんの前で発言する事によって
私自身にも言い聞かせる、的な 笑
私の、この発言によって
自分の考えを発信しやすい環境に
少しずつなっていっているし
研修生の空気感も引き締まるでしょうし
講師の方の一助にもなったでしょうし
何よりも
私の嫌いな後ろ向き思考
コレが私自身には無い、
と宣言したので
前向きに取り組んで行く流れを
自分自身で作り上げられたと思います。
私も煩悩いっぱいな人間なんで
マイナス、後ろ向き思考は
出てきます、きます 笑っ
しかし。
その後の
思考の切り替え時間が
どんどん短くなってきています。
事象にも内容にもよりますが
早いのは数秒間で 爆笑
え?
今回のこの例は?どれ位か?
はい、数秒間でした 笑
瞬殺よ!!
私のような人間が、まだまだ
変人扱い
される世の中なんだなぁ、と。
非常に興味深いですね。
私は引き続き
自身の思考の優先順位を見極める力を
磨き続けて参りますー
アヒャヒャヒャヒャ 






あぁ。
その後、翌日に
その習ったばっかりの難解な案件が
誰よりも先に私にやって来ましたよ



それも、
難解な習ったばっかりの案件プラス
既存の難解な案件も複数合わさった
長時間対応でした。
はっきり行って大変でしたが
非常に、落とし込める事が出来ましたね。
未経験者と
体験して
前向きに取り組み乗り越え、
経験値に出来た者
…両者間の違いは歴然でございます。
良かった~~~





よく頑張った、私 笑っ



またね


