みさ♪です。
お越しいただき嬉しいデス。
ありがとうございます。



本日の記事。
昨日、私の身に起こったことを
書いていきたいと思います。



自分以外の人間と関わって生きていく。
社会生活を送るにあたって
第三者から見た私。
第三者が出す私の評価。



第三者が私に貼るレッテル

(レッテルを貼る…ある人物などに対して一方的・断定的に評価をつけること。)



昨日、今後の話をする為に
仕事Aのボスと面談したんです。
で。
話の中で出てきたうちの一つが…



◯◯さん(私)は、怖い人
…っつーレッテルを貼られちゃってると。



どうやら逆怨みされてるらしく、私。
仕事上での相手のミスに関して
その相手と話した際に、(相手が言うには)
私の言い方がキツかった、イコール
怖い人…だそうで。



その相手とは…パートのおばちゃん、
人の噂好き、お喋り、公私混同、etc.



私がそのおばちゃんに指摘した仕事内容が間違っていて、抗議の意味であーだこーだ言っているのではなく。



おばちゃんの感情論のみで、私を怖い人と
噂話に花を咲かせているらしく
ボスの耳に入ってきた…



世の中には、いろいろな人間がいて
職場という小さな社会の中にも
いろいろな人間がいる。
いろいろな受け留め方、解釈をする人間がいる。



仕事のミスを指摘されたら、
真摯に受け留めて、
自分の糧に変える事が出来る人間か。



指摘された事を逆怨みして
指摘してきた相手をおとしめる事に勤しむ人間か。



私に【怖い人】のレッテルを貼って
誹謗中傷の源になった、おばちゃん。
コイツ(苦笑)が放った鉄砲玉を
私はいかに解釈、受け留めるか。
これを私がどうするか、なんですよ。



一通り、自分の中から出てくる感情を
出す事をしてみました。
負の感情のほうが多いよなー苦笑



で、私の反省点。

・ズバッと確信をつく言葉を使わないようにしよう。

・たっくさんのオブラートに包んで表現する感覚でいこう。

・目は笑えなくとも、満面の笑顔で伝えよう。(キモいー笑っ)

・相手のプライドを傷付け無いように、お世辞を旨く使いこなそう。(お世辞言うの一番、苦手だわ 苦笑)



今回の件は、私の処世術に磨きをかける良い学びの機会と捉え、有り難く受け留めさせていただきます。



私をよく知ってくださっている方々。
私がなんだかぎこちなく(笑)
お世辞やらおべんちゃらやら連発してたら
『あぁ、練習中なんだね』と
なま温かい目(苦笑)で
見守ってやってくださいませ~笑

みさ さん、なんかキモいーーーとか
言わないで~ン笑笑笑



またまたタイミング良く『カオル節』↓



不運を幸運に転換できるか?

それとも不運をさらなる不運に育てるのか?

意味付けと解釈だけで、まったく違う道がある。

つまり、何があっても、

自分にとっての、良き解釈をするのです。

その思考がないと、人の落ち度が見えまくったり、

否定批判ばかりしたくなるのです。

どちらの解釈の方が幸せか?

ということ。

ありがたくない、辛い出来事でも、

もう、この際こじ付けでもいいから、

自分が幸せな見方ができて、

今後にそれを生かせる人こそが、

不運を幸運に転換させる力を持っている人。

その方が気持ちがいいからです。







 

…めんどくさい相手の対応は、正直な気持ちとしては、やりたくない。
だってめんどくさいから。
けど、社会生活の中で生きていくには
必須なんですわ。



はい、学びます。
学ばせていただきます!!



またねニコちゃんwハート☆