ひとは
人間関係によって
成長する生き物だという。



確かに。私もそう思う。



だいぶ昔の私は
第三者から誤解された場合、
非常に落ち込んだりしていた。
いかにその誤解を解いて
本当の自分を
その相手に解って貰おうと
なんやかや対応していたな…と。



今は、違う。



所詮、自分以外の人間全員に
真実の自分を解って貰えるなんて
あり得ないのだ。
論外。
ナンセンスなのだ。



ひと各々の価値観や先入観、
受け留め方、理解力、…etc.
みんな違うのだから。



私と
きちんと対峙しようとする方々だけに
解って貰えれば、いいんじゃね?



なんだかんだ言ってくるヤツ(笑)は
ある程度の対応をして
それでも理解されなかったら
放置笑   Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



めんどくさいの大嫌いだし
ある程度、努力して駄目だったら
仕方ないっしょ 苦笑
エネルギーの無駄遣いはしたくない。
そのパワーを
もっと私にとって価値の高い事に
注ぎたい。



万人に
好かれるのは
無理!!



加えて



関わる人々
自分で
んで良い。



ちっちゃい頃から
『みんなと仲良くしないといけません』
…って教育されてきたけど。
所詮、無理な話なのですよ。



あー、だからと言って
『あんたなんか大っ嫌い』
とか言っちゃえって事ではありませぬ。



嫌いな、いけ好かない人間が
自分の生活圏内に居たとしても
その輩たちに対して
社会生活を円滑に過ごす
大人たるテクニックを駆使して対応…が
出来ていれば良いのだ。



気の合う人、好きな人、憧れの人…
仲良くしたい人々とだけ
付き合っていけば良いのだ。



今の私は、そう。



私のことが嫌いなのね?
いいんじゃないの。
私も別にあなたのような人に無理に
好きになってくれとは思わないし。
一つだけ言っとくわ。
私を嫌いでいるのは全く構わないけど
私の邪魔だけはすんなよ、な。








あらら、みささん、何かあったの?
って心配かけてしまったら
ごめんなさい。  人( ̄ω ̄;)



じつは。
娘がね。
話していたら急に泣き出しまして。
まぁ、彼女の友人関係の
お悩み相談にのったんですの。
その時に私が
娘に話した内容でございます。



一刀両断



娘よ、おおいに悩むが良い。
人生を楽しめおんぷおんぷおんぷ



そんな情け容赦ない母、ワタクシ。
ゴマをすって参りましたの音符



で、
仕事の合間の本日のランチはコチラ萌萌萌


黒胡麻担々麺おんぷ



ピリ辛で、濃厚だけど
あっさりスッキリなスープWハート
たいへん、美味しゅうござーましたらぶ1



明日も仕事だよーんダッシュ
降り立った事のない地に参りますおんぷ
楽しみ笑



キャハハおんぷ