我が家では
子ども達が各々、高校生になるまでは
携帯電話を持たせませんでした。


どんなに子ども達から
抗議されようが、泣きつかれようが
「持たせない」は、曲げませんでした。


何故なら、必要性が高くはないから。


持つことのメリットよりも
持ったことによるデメリットのほうが
めっちゃ多いと判断したから。


友達たちから文句言われたら
全て、お母さんが駄目だと言うからと
私の全責任にしちゃいなさいと。


あなた達には理解するのは
今は難しいかもしれないけど
携帯電話を持たせないのは
あなた達を護る為なのだ。


携帯電話がないと築いていけない
そんな友人関係に溺れるのではなく


携帯電話を持たないあなた自身と
友人関係を築いていける友人を
見つけていくという
考え方、生き方をして欲しい。


娘達は、
不満や不安もあったでしょうが


3人各々、携帯電話を持って無くとも
部活動の部長や、生徒会役員なども
しっかりこなして
友人関係にも恵まれていました。


そう。携帯電話なんか無くとも(苦笑)


娘達、偉いし、凄いと思います。





そういえば、ゲーム機なども
与えなかったし
食事中はテレビもつけませんでしたね。


便利なツールは
使い方次第では毒にもなる。


私自身、携帯電話を初めて持ったのが
今から13年前w


娘の幼稚園のPTA会長を
務めていた時でした。
最初はなんとかなっていたけど
やはり必要に駆られてw


スマホが登場してもガラケーだった。
気に入った機種だったし
必然性を感じなかったから。


で、そんな私もライフスタイルが
変化し始めた頃にスマホに替えました。


それから2年8ヵ月、
ずっと使い続けていたけど
やはり部品部品のちょっとした
欠損やら、なんか反応鈍い時が
見受けられるようになって
壊れてからではマズイなぁ~
なんて考えていたら


娘のガラケーが充電部分の故障で
修理か新調か?
ならば、新調しようということに。


その流れに流され 笑
私のスマホも機種変することに。


娘は、念願の初スマホw
私とおんなじ機種の最新色のピンクキラキラ


私は前機種がホワイトだったので
今回は違う色にしようかな、と。



ゴールドな気分だったのでキャハハキラキラ
カバーもゴールドで超シンプルキラキラおんぷ


手帳スタイルのカバーって
使い勝手はどうなんですかね?


カバーもシンプルがいいかなLOVE


キラキラ✴も大好きなので
デコwハート☆っちゃおうかなぁw





携帯電話は、
あくまでもツールとして使う。


通勤電車の中で
狂ったように指を動かし
ゲームに夢中の人間をよくみかける。


隣の人に肘が当たろうが
前にお年寄りが立とうが
道徳的言動をとる事よりもゲームか…


夢の国であるネズミーランドで
それを楽しむ事よりも
ゲーム機に夢中の子ども…
ましてや、そんな子どもに
何も声かけもしない親達…


情報が溢れる現代。
情報は、自分自身で選ぶ。
必要なものと、そうでないもの。


blogも
自分自身で選んで読んでいこう。








1週間のうち、休日があるって
本当にありがたいと実感。

おかげさまで
1月後半から続いた繁忙期は
なんとか無事に終えられました。

やはり、自分から発信したものは
自分に返ってきますね。

ギフトの精神…たらいの法則

検証は面白いほどにキラキラキラキラ





更なる成長に向けてキラキラアゲアゲ


おんぷおんぷ