『おねがいします。』
の字の感じから、ワタクシ、相手は若い女の子を想像しておりましたが燁
電話の相手は、おじさんでしたΣ(゚ロ゚ノ)ノ
電話したのは17時頃。
17時で、女の子


おじさんも、あまり感じ良くはなかった

『え~とね~、いま17時でしょう?遅くなるんだよね~』
ワタシ:遅くって何時ですか?
『う~ん20時くらいかな~それでもいい?』
ワタシ:わかりました。お願いします。
おじさんにとっての20時は、かなり遅い時間だったらしく…来たときは、低姿勢でペコペコ謝ってました(u_u)
20時なら別にOKなんだけどね(^_^;)
不在票の件も、一言物申したい気持ちはあったのだけど、名前・住所・電話番号を知られてるわけですから、このご時世、逆恨みが怖くてへたな事は言えませんでした(;´▽`A``
届いたのは母サマの通販商品。
ワタクシ、次回注文のとき、送り主の通販会社にFAXで、【先日このようなことがありました】って、一言ご案内しようかと思うとるのです

以前とある通販会社に、似たような宅配業者の苦情を申し立てました。
【先日は荷物を送っていただきありがとうございました。
せっかく送って頂いたのですが、残念なことに荷物のダンボ-ルからひじょうにタバコの臭いがしました。中の商品の衣類にも付いてるのかと心配になり、急いで開けてみましたが、かろうじて中の商品には臭いは付着してませんでした。
配達の過程で付着したのかは分かりませんが、頼んだ商品が食料品だったりしたら、気持ちの良いものではないと思います。】
のようなことを、通販会社にメ-ルしたことありました。
今、サラリ-マンの営業車でも車内禁煙だったりする時代なのに、受け取った瞬間に荷物が臭かったの(@д@)??
どうやら宅配業者のトラックの中が…想像したくないけど、かなり汚かったらしいです。
その時はあとから、通販会社と宅配業者からお詫びの連絡があり、さらに通販会社が宅配業者を他社に変えてくれましたわ(ΘoΘ;)
宅配業者からみたら、通販会社は大事な取引先だもんね~(`艸´*)
なのでその経験を参考に、今回も直接言わず、取引先へ言ってみましょうかね~と思うとるのです(^~^)ムフフフ~
ワタシって、立派なクレ-マ-よね(-"-;A